NEWS&お知らせ 1 | ![]() |
2018年6月16日(土)18:30~21:30
土曜日の通常の夜間練習です。最初に行った鬼ごっこ系のアップでは、フットワークを使いながら“元気な声”と“笑顔”で積極的にコミュニケーションをとっていました。またシュート練習では、バックプレーヤーとサイドプレーヤーに分かれてポイントをいくつかにしぼって練習しました。
<パス練習の様子>
ボール2個を使って対面パスをしています。

<シュート練習の様子>
まずは、2ポイントで正面からジャンプシュートです。


バックプレーヤーはスイングフェイントからシュートを打ってい
ますね。


何やらゴールの上隅には怪しい物が・・・、目印!?

サイドプレーヤーはパスを素早くミートし、少ない歩数でジャン
プシュートを打つ練習をしました。


2018年6月15日(金)19:00~21:00
金曜日の通常の夜間練習です。今日は5名の中学生が練習の見学と体験に来ました。練習後に感想を聞くと「楽しかった。」と話してくれました。ありがとう!
<本日の練習メニュー>
①参加者全員でアップ
②フェイントに係わるフットワーク練習
③三角パス練習(ボール3個)
④シュート練習(ジャンプシュート、BPの動きに合わせたサイドシュート)
⑤6対6セット練習(ハーフコート)
⑥ダウン
<フットワーク練習の様子>
かなり身に付いてきました。実戦で使えるかが課題ですね。

<パス練習の様子>
3個のボールを入れて三角パスを練習しました。

<シュート練習の様子>
ジャンプシュートを打っています。ゴールの四隅をしっかり狙う
とともに、GKの逆や重心をかけている足下を狙います。

BPの動きに合わせてサイドシュート!



2018年6月12日(火)19:00~21:00
火曜日の通常の夜間練習です。今日は基本の反復練習を行った後に、3対3連続速攻と6対6速攻の中で実戦を意識しながら総合的な練習を行いました。
ちびっ子たちも参加しました。かわいいですね。

<フリーアップの様子>

<パス練習の様子>
ボール2個で四角パスを行っています。

ハーフコートで走りを入れた四角パスを練習しました。

<シュート練習の様子>

<総合的な練習の様子>
3対3連続速攻、実戦を意識しながら練習しました。



6対6速攻、実戦を意識しながら練習しました。連携はとれてい
ますか?(意識してとっていますか?)


2018年6月9日(土)18:30~21:30
土曜日の通常の夜間練習です。今日はフットワーク、パス、速攻、セットプレーに重点をおいて練習しました。
“センターラインを使ったフットワーク”を反復練習しました。
“両足着地からのフットワーク”は左右の移動を各自が自由に
選択しながら練習しました。


<三角パス練習の様子>
ボールを3個入れて練習しました。パスの後は逆スペースを
見ながら素早くバックステップです。


何と、ボールを4個入れても20秒以上パスがつながりました。
素晴らしい!


クロスステップを使ったアウトフェイントからの切り返しのパス
をディフェンスとポストを入れて実戦的に練習しました。


<ゴールキーパー練習の様子>


<3対3連続速攻練習の様子>
積極的なオフェンスができていました。スピードを上げさせてし
まうとディフェンスが難しくなりますね。


<6対6セットプレーの練習の様子>
「LW・RWにボールを入れさせないディフェンスシステムに対
するオフェンスの方法」を課題に、2チームに分かれてハーフコ
ートで攻防練習を行いました。BPの動きとPVとの連携、LW
・RWの動きがポイントですね。


2018年6月8日(金)19:00~21:00
金曜日の通常の夜間練習です。今日は都合により他の団体が参加しなかったため、H.C.富山スポーツクラブ単独での練習となりました。
<パス練習の様子>
3人組で2個のボールを素早くパスしています。

ボール2個で切り返しの三角パス練習をしました。

オールコートでロングパス。走っている選手の前方にパスを出す
ことがポイントですね。

<シュート練習の様子>
バックプレーヤーを中心とした様々な攻撃パターンの中で、理論
を理解しながらシュート練習をしました。


ゴールキーパーも状況に合わせて的確なキーピングをしています。


<ポストの1対1攻防練習の様子>
ディフェンスが課題ですね。



2018年6月5日(火)19:00~21:00
火曜日の通常の夜間練習です。今日は、アップの後、ボール2個での四角パス練習、ボール3個での三角パス練習、ランパス練習、3対3連続速攻練習、6対6速攻練習を行いました。参加者はちびっ子~社会人まで合わせて24名でしたが、有意義な時間を過ごすことができました。
<練習前、準備をしながら語り合う社会人メンバー>

今日はちびっ子たちも参加です。『文武両道』を目指してママと
いっしょに勉強とハンドボールに一生懸命ですね。


ちびっ子たちは、みんなの人気者です!

<ランパス練習の様子>
2人でランパス。3回のパスでシュートまでもっていきます。


3人でランパス。20mを有効に使いましょう。


<3対3連続速攻練習の様子>
攻撃では、積極的に“きる”ことができましたか?



<6対6速攻練習の様子>
試合に近い状況の中で、総合的・実戦的に練習しました。




2018年6月2日(土)18:30~21:30
土曜日の通常の夜間練習です。今日の練習には、教育実習のため富山に戻ってきている大学生の先輩も参加し、さらに練習に盛り上がりが見られました。課題は前回と同様に「確実にディフェンスをぬくためのフェイントとフットワーク」。最後にまとめとして6対6セット練習、6対6速攻練習、ゲーム練習の中でプレーを確認しました。
<フットワーク練習の様子>
前回の練習の振り返り(理論の確認)と反復練習をしました。
頭の中と体の動きがうまくつながらないようですね。



2人ペアでサイドステップから1対1のフェイント練習をしまし
た。中学生は教育実習の大学生とペアを組んでいました。

<ボール3個を使った三角パス練習の様子>

<6対6セット練習・速攻練習の様子>


ゲーム練習に向けて2チームに分かれてミーティングをしました。


<ゲーム練習の様子>


2018年6月1日(金)19:00~21:00
金曜日の通常の夜間練習です。新年度に入ってからあっという間に2ヶ月が過ぎ、いよいよ6月。まだ梅雨入りはしていませんが、雨が降り続き、じめじめした毎日が続くかと思うと・・・。そんな気候にもめげることなく、H.C.富山スポーツクラブメンバー全員、“笑顔”で“元気”にハンドボールに取り組んでいきたいと思います。今日は「確実にディフェンスをぬくためのフェイントとフットワーク」を課題に練習しました。
<フットワーク練習の様子>
センターラインを使ってフットワークを練習しました。


2人ペアで練習しました。サイドステップを3~4歩した後に素
早いフェイントでディフェンスをぬきます。

この間、コールキーパーは別メニューで練習中です。

<パス練習の様子>
ボール2個で四角パス練習をしました。ミスはほとんどなし!
Wonderful!

オールコートで2人、3人のランパスを練習しました。


<BPの動きに合わせたシュート練習の様子>
CBとLBのクロスプレーに合わせてLWがサイドシュートを打
っています。

CBとRBのクロスプレーにRWがタイミングよくパスをもらい
に行っています。

RWの切り返しのパスに対してPVがCBとタイミングを合わせ
ながらボールをミートしています。

今回の練習におけるCB・RB・RW・PVの動きを再確認しま
しょう!




今日は、屋外もスポーツ日和でした。

2018年5月29日(火)19:00~21:00
火曜日の通常の夜間練習です。仕事の都合で社会人メンバーの参加者がやや少なかったですが、ちびっ子、中学生、高校生、大学生、社会人、合わせて32名の参加者全員が楽しくハンドボールに取り組みました。
また、今日は5名の新しい高校生メンバーが仲間に加わりました。とっても嬉しい日となりました。
5名の新メンバーとともに、笑顔いっぱい、元気に楽しくアップ
をしました。


練習前、社会人メンバーは準備をしながら楽しく語り合っていま
した。今日は、ちびっ子もいっしょですね。

<パス練習の様子>
スクエアーパス練習では、コミュニケーションをとることも含め
て練習しました。一声かけながら両手でハイタッチ!


<シュート練習の様子>
試合を意識しながら、バックプレーヤーの動きに合わせてサイド
シュートを練習しました。



同様に、ポストシュートの練習です。

社会人メンバーは、フリーでパスやシュートを練習しました。

<ゴールキーパーのキーピングの様子>
今日はゴールキーパーが4名。みんな、少しずつ上達しています。
4名の今後にさらに期待!




<ツーメン速攻練習の様子>
OF・DFが1対1の状況で攻防します。OFはDFに追いつか
れる前にGKからのパスをフリーでキャッチし、シュートにもち
込みます。とにかく、ダッシュ、ダッシュ!


<3対3連続速攻練習の様子>
今日はパスミスが多かったです。残念・・・。


本日の参加者、全員集合!
みんなで爽やかな汗を流しました。笑顔がいっぱいですね。

ポーズをかえて「はい、チーズ!」、次回も頑張ります!

2018年5月26日(土)18:30~21:30
土曜日の通常の夜間練習です。今日は「バックプレーヤーを中心とした3対3の攻防において、攻撃のきっかけをどのようにつくるか。」を課題として練習しました。前半は、そのために必要な基本的な技能のスキル練習を行いました。
<パス練習の様子>
ハーフコートでミドルパスの練習をしました。

四角形を小さくしてボール2個でスクエアーパスを練習しました。
短い距離でチェンジオブペースを意識することは難しいことです。

さらに四角形を小さくして“手渡しパス”を練習しました。

バックプレーヤーの攻撃のきっかけをつくる動きを入れたパスを
練習しました。


<シュート練習の様子>
バックプレーヤーの攻撃のきっかけをつくる動きから、ポストシ
ュートとサイドシュートを練習しました。


ジャンプシュートを分析してみましょう!




<ハーフコート3対3攻防練習の様子>
センターポジションで3対3の攻防練習を行いました。バックプ
レーヤーは攻撃のきっかけがうまくつくれたでしょうか。



2018年5月25日(金)19:00~21:00
金曜日の通常の夜間練習です。都合により射水エンジェルスと国際大学が不参加となったため、H.C.富山スポーツクラブ単独の練習となりました。
好天のもと、屋外競技場ではサッカーの練習をしていました。

<パス練習の様子>
三角パスの中で、パスの方向を自由に切り替えることで瞬間的に
連携をとる練習をしました。

三角形を小さくし、ボールを2個入れて同様な練習をしてみまし
た。これは難しい!

<クロスステップを使った1対1攻防練習の様子>
反復練習により、さらにレベルアップを目指します。


<3対2速攻練習の様子>
縦のスペースをつくりながら、視野外からのクロスプレーをきっ
かけとして攻撃を組み立てます。


次回の練習は、2018年5月25日(金)19:00~21:00、富山県総合体育センター中アリーナで行います。H.C.富山スポーツクラブ、射水エンジェルス、国際大学の3チームが参加し、合同練習を行う予定です。5月22日(火)は休養日とします。有意義な1日にしてくださいね。
2018年5月19日(土)19:30~21:30
土曜日の通常の夜間練習です。今日は中高生を中心に「攻撃的で確実なワンハンドキャッチ」を課題に様々な練習をしました。
<パス練習の様子>
2人組で2個のボールを左右交互に投げています。

ポストプレーを意識しながら、左右に1歩移動してワンハンドで
キャッチする練習をしました。

さらに、オフェンス選手のフェイントプレーに合わせてワンハン
ドでキャッチし、シュートまで持ち込む練習をしました。

ボールを4個入れて四角パス練習をしました。ミスが起きたとき
に状況を的確に判断し“ボールを投げずにドリブルキープする”
・・・できそうで、できないようです。


Tパスを使って、背面から移動するプレーヤーへの手渡しパスを
練習しました。このプレーはやっぱり難しい・・・。

<ランニングシュート練習の様子>

<ポストの1対1攻防練習の様子>
PVはディフェンスからの離れ際、パサーとの連携、ワンハンド
キャッチ等のポイントを確認しながらプレーしていました。ディ
フェンスには課題が残りました。




2018年5月19日(土)は19:30~21:30の2時間練習となります。土曜日の通常の夜間練習よりも開始時刻が1時間遅くなります。参加を予定しているクラブ員の皆さんは確認をお願いします。
今週は気温の変動が大きくなるため、体調管理が難しくなりそうです。クラブ員の皆さん、体調を崩さないように気を付けましょう!
2018年5月15日(火)19:00~21:00
火曜日の通常の夜間練習です。今日は日中から気温が高く、夜になっても体育館の中は24℃と熱い中での練習となりました。参加した中学生~社会人、今日もみんなで楽しく(汗でびっしょりになりながら)ハンドボールの練習に取り組みました。
夜になっても・・・24℃!?

<練習前に楽しく語り合う社会人メンバーの様子>

<パス練習の様子>
社会人は三角パス練習、中高生は四角パス練習をしました。


<バウンドパスからのジャンプパス練習>
LBのバウンドパスに対して、LWがサイドシュートを狙いな
がらPVにジャンプパスをしています。


この間に、ゴールキーパー3名はGK練習です。


<ハーフコートで3対3~4対4攻防練習の様子>
もう少しディフェンス力をつける必要がありそうです。



2018年5月12日(土)19:30~21:30
土曜日の通常の夜間練習です。今日は中学生13名が参加し、一つ一つのプレーを丁寧に確認しながら練習しました。
<短距離での三角パス練習の様子>
順方向、切り返しの4パターンのパスを自由に変えることで
広い視野の確保と双方向のプレーヤーと同時に連携をとるこ
とを反復練習しました。



<シュート練習の様子>
ゴールキーパーの目線で見てみました。


ステップシュートとステップフェイントを練習しました。


<ゴールキーパーのパスからの3対3速攻練習の様子>
①アウトに開き、クロスでGKからパスをもらう。
②中盤で視野外からクロスに切ることで攻撃のきっかけをつくる。
③ディフェンスの状況に応じて適切な攻撃パターンを選択する。


感謝の気持ち「ありがとう」とともに・・・

2018年5月12日(土)は19:30~21:30の2時間練習となります。土曜日の通常の夜間練習よりも開始時刻が1時間遅くなります。参加を予定しているクラブ員の皆さんは確認をお願いします。
2018年5月8日(火)19:00~21:00
火曜日の通常の夜間練習です。今日は仕事のため社会人メンバーの参加がいつもより少なかったですが、参加者18名で元気にハンドボールの練習に取り組みました。
<ゴールキーパー練習の様子>
このような練習の積み重ねがプレーの向上につながります。



<バックプレーヤーの動きの練習の様子>
土曜日に練習したプレーをさらに反復練習しました。

<オールコートのロングパス練習の様子>

<サイドシュート練習の様子>
逆サイドからのロングパスに合わせてサイドシュートを練習
しました。


<3対3攻防練習の様子>
ハーフコートでセンターポジションの3対3攻防練習を行いま
した。ディフェンスの連携に課題が残りました。「そのまま」
「チェンジ」等の声は連携をとるための基本ですね。


<ゲーム練習の様子>
社会人~中学生メンバーまで、参加者全員が2チームに分かれ
てゲーム練習を行いました。


2018年5月5日(土)18:30~20:30
土曜日の通常の夜間練習です。予定を変更して18:30~20:30の2時間練習となりました。今日は海外のチーム(ヨーロッパ)の練習内容を参考に、バックプレーヤー3人の動きの連携を中心に練習しました。
<バックプレーヤーの動きの練習の様子>
RB(またはLB)がアウトポジションからインにフェイント
をかけ、それにCBがクロスで合わせます。RB(またはLB)
はバックステップしてCBポジション(またはポストイン後に
逆ポジション)へ移動します。


<シュート練習の様子>
ランニングシュート、ステップシュート、ジャンプシュートを
練習しました。



<1対1攻防練習の様子>
クロスステップからのフェイント練習を行いました。オフェン
ス、ディフェンスともによりレベルの高い理論を確認しました。


<3対3攻防練習の様子>
練習したバックプレーヤーの動きをきっかけにして、3対3の
攻防練習を行いました。

2018年5月1日(火)19:00~21:00
火曜日の通常の夜間練習です。平成30年度がスタートし、あわただしい毎日、本当にアッという間に過ぎ去った4月でした。今日から5月、H.C.富山スポーツクラブの活動もさらにパワーアップしていきたいと思います。よろしくお願いします。
今日は、アップ、パス練習、ランパス練習に続いて、3対3連続速攻練習と6対6速攻練習を行いました。
参加したちびっ子たちも社会人メンバーといっしょに楽しく
練習していました。ドリブルのお手本に・・・

何と、ドリブルができました!

ママといっしょにパス練習です。

<四角パス練習の様子>
この練習ではミスはほとんどありません。素晴らしい!


今日はママのお誕生日でした。一生懸命にメッセージカード
を書きました。ママは大感動!


<3対3連続速攻練習の様子>


今日はゴールキーパーのナイスキーピングが多数ありました。
ゴールキーパーも確実に上達しています。

1本目を終えて、社会人メンバーを中心にミーティングです。


2本目。ミーティングで確認したことをすぐにプレーに生かし
ます。上達の秘訣ですね!

<6対6速攻練習の様子>
社会人メンバーのディフェンスに対して中高生メンバーがセット
オフェンスをし、連続して1往復の速攻を行いました。


2018年4月28日(土)19:00~21:30
土曜日の通常の夜間練習です。開始時刻を30分遅らせ、19:00スタートとなりました。今日は『DFのズレをどのように攻撃するか』を課題に、フェイント練習(1対1の攻防練習)、6対6セットプレー練習、6対6速攻練習を行いました。フェイント練習では「DFのズレたスペースに入ること」「DFを意図的に誘導して逆スペースを抜くこと」等をポイントに反復練習しました。
<6対6セットプレー・速攻練習の様子>



2018年4月27日(金)19:00~21:00
金曜日の通常の夜間練習です。日本ハンドボールリーグの“プレステージ・インターナショナル アランマーレ”の練習が終わり、その後19:00からH.C.富山スポーツクラブ、射水エンジェルス、国際大学の3チームで合同練習を行いました。各チームで30分程度のアップを行った後、3対3連続速攻練習を15分×1セット、6対6速攻練習を15分×3セット行いました。今日は試合を意識した実戦練習が中心となりました。
<各チームのアップの様子>

<3ポイントパス練習の様子>
センターバックのポストインからディフェンスのけん制まで
プレーを連続的につなげて練習しました。

<4対4攻防練習の様子>
RBのフェイントに対してPVがドライブしながらクロスする
プレーをベースに、『DFのズレをどのように攻撃するか』を
課題として実戦的に練習しました。

<3対3連続速攻練習の様子>
積極的なプレーが数多く見られました!

<6対6速攻練習の様子>
中学生は練習してきたプレーが少しずつ身に付いてきました。
“できた”ことが“自信”になり、さらに“できる”ように
なります。今後に大きく期待!!!



2018年4月24日(火)19:00~21:00
火曜日の通常の夜間練習です。学校行事のため参加できなかった高校生メンバーもいましたが、参加者32名(何とゴールキーパーは6名!)で元気に楽しくハンドボールに取り組みました。
<練習メニュー>
①フリーランニング
②鬼ごっこ系アップ
③パス練習(四角パス)
④シュート練習(ディフェンスの上からの3ポイントシュート)
⑤2対2攻防練習(LB・LWポジションでディフェンスのズレを意識)
⑥ゴールキーパー練習
⑦3対3連続速攻練習
⑧6対6速攻練習
⑨ダウン
<四角パス練習の様子>

<シュート練習の様子>
ディフェンスの上からロングシュート! 絶対に決める!

<2対2攻防練習の様子>
課題『DFのズレをどのように攻撃するか』・・・やっぱり難問!?

<ゴールキーパー練習の様子>
社会人メンバーが中心となって様々な練習をしました。

ローテーションで実際にシュートを・・・ナイスキーピング!

次のメニューでさらにトレーニングを重ねました。

<3対3連続速攻練習の様子>
パスの精度が低く、ロースコアの攻防となりました。プレーを
支える基礎的・基本的な技能の重要性を感じました。

<6対6速攻練習の様子>
実際の試合を意識しながら総合的な練習をしました。


2018年4月20日(金)19:00~21:00
金曜日の通常の夜間練習です。今日は、H.C.富山スポーツクラブ、射水エンジェルス、国際大学の3チームで合同練習を行いました。約30分間のアップの後、3対3連続速攻練習を2本(15分、10分)、6対6速攻練習を3本(10分を3セット)、中高生は社会人や大学生のハードプレーに四苦八苦しながらも、DF、OFともに積極的にプレーしていました。
<3対3連続速攻練習の様子>


<6対6速攻練習の様子>
射水エンジェルス&国際大学

H.C.富山スポーツクラブ&射水エンジェルス

国際大学&H.C.富山スポーツクラブ

次回の練習は、2018年4月20日(金)19:00~21:00、富山県総合体育センター中アリーナで行います。H.C.富山スポーツクラブ、射水エンジェルス、国際大学の3チームが参加し、合同練習を行う予定です。
翌日21日(土)は休養日とします。有意義な1日にしてくださいね。
2018年4月17日(火)19:00~21:00
火曜日の通常の夜間練習です。今日はフリーランニング、鬼ごっこ系アップ、四角パス練習、GKのミドルパスからのシュート練習、3人ランパス練習に続いて“速攻の攻防練習”を中心に練習しました。
今日は超ちびっ子も参加。2号球で楽しそうに遊んでいました。

<3対3連続速攻練習の様子>



それぞれ社会人メンバーが改善ポイントをアドバイス!


アドバイスされたことを意識しながら激しくプレー!

残り時間はあと1分3秒・・・


ゼッケンなしチームがシュートをはずして1点差で終了。

2018年4月14日(土)18:30~21:30
土曜日の通常の夜間練習です。今日は『ボールと逆方向におけるディフェンスのズレをどのように攻撃するか』を課題に様々な練習をしました。ボールをキャッチした瞬間にディフェンスがフットワークを使って正しい位置取りをすることに対して、
①ディフェンスが遅れている場合 → そのままシュートに行く
②ディフェンスが素早く正しい位置を取った場合 → 逆スペースに切り返す
という理論を理解するとともに、実際に1対1や2対2の状況で実戦練習をしました。瞬間に判断しプレーすることはなかなか難しく、今日は思うようにプレーができていませんでした。今後も継続的に練習をしていきたいと思います。
<ハーフコート3対3のパスゲーム練習の様子>
OFチームは「3歩、1ドリブル、パス」を連続で10回続けます。
DFチームがボールをカットした場合、攻防がチェンジします。

<シュート練習の様子>
RBとRWの2ポジションでシュート練習をしました。


<1対1~2対2攻防練習の様子>
課題『DFのズレをどのように攻撃するか』・・・難問かも?


<4対4攻防練習の様子>
RBのフェイントに対してPVがドライブしながらクロスする
プレーをベースに、課題『DFのズレをどのように攻撃するか』
を実戦的に練習しました。



2018年4月13日(金)19:00~21:00
金曜日の通常の夜間練習です。練習会場である富山県総合体育センター中アリーナでは17:00~19:00まで日本ハンドボールリーグの“プレステージ・インターナショナル アランマーレ”が練習をしていました。4月20日(金)・27日(金)も同様の予定です。
外は空気が澄んでいて、空はきれいな星でいっぱいでした。

<アップの様子>
2チームに分かれて7点先取のタッチダウンゲームを行いました。

今回も負けチームはジャンプスクワットです。

<スリーポイントパス練習の様子>
ボールの動きに合わせてディフェンス練習もしました。


<ワンパスからの1対1攻防練習の様子>
ボールキャッチの瞬間に鋭いフェイント!

<フェイントからの2対2攻防練習の様子>

2018年4月10日(火)19:00~21:00
火曜日の通常の夜間練習です。H.C.富山スポーツクラブ創立時から約15年間、いつもいっしょにハンドボールをしてきた“平井さん”が転勤で東京に行くことになり、今日が最後の練習となりました。練習に参加したちびっ子、中学生、高校生、そして社会人、みんなで元気に練習を盛り上げ、すてきな空間をつくりました。練習後は“平井さん”をかこんで、みんなで笑顔で写真撮影をしました。
ちびっ子たちも元気にハンドボールに取り組みました!


<四角パス練習の様子>

<ツーメン速攻練習の様子>
ディフェンスも走る、オフェンスも走る!

中学生も、高校生も、社会人も、走る!走る!走る!

ゴールキーパーはコントロールに気を付けながら、タイミングよく
パスを投げていました。ナイスパス!

<5分間のミニゲーム練習の様子>
社会人チームのサイドプレーヤーは“平井さん”

速攻からの“平井さん”のノーマークシュート、結果は?

中高生も頑張っています!

<“平井さん”をかこんで写真撮影の様子>
本日の参加者が全員集合しました。

ちびっ子にシャッターを切ってもらいました。上図ですね。

社会人メンバーで「はい、チーズ!」

寒暖の差がとても大きくなっています。また、インフルエンザの流行もまだまだ注意報が継続中です。体調管理に気を配り、ベストコンディションでクラブ活動に参加しましょう!
2018年4月7日(土)18:30~21:30
土曜日の通常の夜間練習です。今日は中学生による練習日となったため、基本的なプレーの確認と定着を目標として練習に取り組みました。
<練習メニュー>
①フリーランニング
②鬼ごっこ系アップ
③パス練習(対面、3人組各種)
④シュート練習(3人組クロスからのシュート、サイドシュート)
⑤クロスステップを使ったフェイントによる1対1攻防練習
⑥ポストの攻防練習(1対1、2対2)
⑦ワンマン速攻練習
⑧ダウン
<対面でのパス練習の様子>
ボール2個を使って、左右交互にボールを投げています。

利き腕ではない方の手でパス練習をしています。(距離は10m)

片手キャッチ、片手パス。片手でも十分にボールコントロールが
できるようになりました。しっかり上達していますね!

<サイドシュート練習の様子>
バックプレーヤーのアウトフェイントからのパスに合わせて、サイド
ポジションから逆足ジャンプのシュート練習をしました。

<クロスステップを使った1対1攻防練習の様子>
OFは“正確で鋭いクロスステップ”を使ってDFの逆を抜きます。
この練習では、DFはOFを意図的に誘導することができます。

OFの逆への切り返しに、明らかにDFがずれてしまいました。

DFがうまくOFを誘導して守っています。

<ポストの1対1攻防練習の様子>

DFにはまだまだ課題が残っていますね。

ポストのサイドスクリーンを使った2対2攻防練習をしました。

2018年4月3日(火)19:00~21:00
火曜日の通常の夜間練習です。平成30年度、記念すべき第1回目の練習を行いました。新年度がスタートし、社会人メンバーの中には残業のため参加できなかったメンバーもいましたが、参加した中学生・高校生・社会人のメンバー29名でしっかり練習することができました。
<スクエアーパス練習(戻りあり)の様子>

笑顔でハイタッチ! みんな笑顔で楽しく練習しています。


<3人組での各種パス練習の様子>
シュートブロックをしています。ボールを保持する腕をしっかり
払いながら、逆側にプレーできないように接触します。

<ゴールキーパー練習の様子>
参加した5名のGKで様々な練習をしました。

<3対2~3対3連続速攻練習の様子>

参加者全員が集合し、社会人メンバーからアドバイスをもらい
ました。

アドバイスによって、プレーが大きく改善されました。


本日の参加者全員集合です。次回は社会人メンバーもたくさん参加します。

2018年4月1日(日)
平成30年度がスタートしました。今年度もH.C.富山スポーツクラブをよろしくお願いします。今年度最初の練習日は4月3日(火)となります。見学希望の方の参加も大歓迎! お待ちしています。
現在、平成30年度H.C.富山スポーツクラブ会員登録の手続きを受付中です。新規加入、更新登録のいずれも大歓迎です。
ハンドボールが大好きな仲間たちといっしょに、
平成30年度も・・・、Let's play handball!
2018年3月31日(土)18:30~21:30
土曜日の通常の夜間練習、そして今年度最後の練習日です。今日は、中高生を中心に一つ一つのプレーを確認しながら、次年度につながるよい練習ができました。明日から始まる平成30年度、ハンドボールが大好きな仲間たちといっしょにすてきな1年にしていきましょう!
鬼ごっこ系のアップに楽しく取り組んでいました。

<ボール2個を使った対面パス練習の様子>

1人は通常のパス、1人はバウンドパス。これを交互に交代しながら
連続で行います。あれっ、2人ともバウンドパス? おかしいなぁ・・・。

<ボール2個を使った視野を広くするスキル練習の様子>
2チーム対抗でリレーを行いました。

負けチームはみんなでジャンプスクワット!
よく見ると、勝ちチームメンバーが混ざっていますね。

<シュート練習の様子>
ランニングシュート、ステップシュート、ステップフェイントから
のシュート、クロスステップを使った1対1からのシュート


<縦半面の2対2連続速攻練習の様子>
2対2の攻防には課題が残りました。必ず解決を!


今晩は“ブルームーン”だったようです。

2018年3月27日(火)19:00~21:00
火曜日の通常の夜間練習です。中学生・高校生・大学生・社会人メンバーのほとんどが参加する“メインの練習日”としては、今年度の最終回となりましたが、参加した34名全員が元気に楽しくハンドボールに取り組みました。
中高生は“正しいプレーを連続で素早く行うこと”を目標と
して、前回同様に3人組でのパス練習(①~⑤)を行いまし
た。写真は、⑤を2グループに分かれて行っている様子です。

<ゴールキーパーのフットワーク練習の様子>
何と、今日はゴールキーパーが6名も参加。時間を確保して、
じっくり練習することができました

<3対3連続速攻練習の様子>

今日はシュートの名場面をいくつか紹介します。




本日の参加者です。平成29年度の活動もいよいよあと1回となりました。
アッという間の1年間でした。H.C.富山スポーツクラブメンバーの皆さん、
ハンドボールの楽しさ、魅力を十分に味わうことができましたか?
活動をバックアップしていただいた多くの方々に感謝しながら、平成30年
度もよりいっそう充実した活動を目指していきましょう!

2018年3月24日(土)18:30~21:30
土曜日の通常の夜間練習です。今日は3人組に分かれて、次の①~⑤を含めたパス練習を行いました。正しいプレーを連続で素早く行うことにより、より実戦を意識した練習になります。今後のクラブ練習において継続的に取り組んでいきたいと思います。
①パスカット ④シュートブロック
②パスリターンからのパスカット ⑤センターバックとのクロスからの
③フェイント ポジションチェンジ
<3人組でのパス練習の様子>
キャッチ パスカット パス&ラン
○ ● ◎
パス&ラン パスカット キャッチ
○ ◎ ●
キャッチ パスカット パス&ラン
◎ ○ ●
パス&ラン パスカット キャッチ
◎ ● ○
キャッチ パスカット パス&ラン
● ◎ ○
パス&ラン パスカット キャッチ
● ○ ◎

<ゴールキーパー練習の様子>


<3対3攻防練習の様子>
3人組で練習した、センターバックとのクロスからのポジションチェンジ
をきっかけとした攻防の練習をしました。


<縦半面の2対2連続速攻練習の様子>


2018年3月23日(金)19:00~21:00
金曜日の通常の夜間練習です。今日は都合によりボールを使わない練習を行うことになりましたが、参加者全員が集中してトレーニングに励んでいました。明日24日(土)は予定通りの日程で練習を実施します。がんばりましょう!
2018年3月20日(火)19:00~21:00
火曜日の通常の夜間練習です。明日は春分の日だというのに、今日も室温は10℃以下と寒い中での練習となりました。先週の火曜日(メインの練習日)を休養日としたため、2週間ぶりに練習に参加したメンバーもいましたが、中学生から社会人まで参加者35名みんながHOTな気持ちで思う存分ハンドボールを楽しみました。
社会人メンバーは、練習前にちびっ子たちと一緒にトランプを
してリラックスしていました。

<鬼ごっこ系のアップに盛り上がる中高生メンバー>

<スクエアーパス練習(リターンあり)の様子>
笑顔でハイタッチ。声、アイコンタクトともにバッチリです!

<6対6速攻練習の様子>
ローテーションで2往復の攻防練習をしました。パスミスが
なければより実戦的な練習になります。



感謝の気持ち「ありがとう」とともに・・・

2018年3月17日(土)18:30~21:30
土曜日の通常の夜間練習です。今日は次の①~③を課題として、特別にポストの1対1攻防練習を行いました。
①ポストプレーヤーのボールをもらう瞬間の動き
②ポストプレーヤーのボールをもらってからのディフェンスとのかけひき
③ポストプレーヤーにシュートを打たせないディフェンスの方法
パス練習では“ノールックパス”を練習しました。高度なテクニックが要求されます。
<ボール2個を使った3人での三角パス練習の様子>

<ボール2個を使った5人での五角形パス練習の様子>

<スリーポイントパス練習の様子>
バックプレーヤーは広い視野で常に前方を見ながらプレーします。
(センターバックはポストイン→ポストの位置取り→けん制DF)

合間に“ウォーキング”練習をしました。

<センターからの1対1攻防練習の様子>
この後、ポストの1対1攻防練習を行いました。

<3対3連続速攻練習の様子>

合間にグループごとにミーティングをしました。


ミーティング後の練習では、ミーティングで指摘し合ったことを
意識しながらプレーしていました。

2018年3月16日(金)19:00~21:00
金曜日の通常の夜間練習です。天気予報の通り、真冬並みの気温の中での練習となりましたが、中学生を中心に参加者全員が声を出しながら元気にハンドボールに取り組みました。シュート練習では、ボールキャッチからクイックでランニングシュート、ステップシュート、ジャンプシュートを打つ練習を行いました。
気温4℃、寒い中での練習となりました。


<ボールを使ったフリーアップの様子>

<ボール2個を使った対面のロングパス練習の様子>

<ボール2個を使った2チーム対抗ランパスリレーの様子>

負けチームは・・・、みんなで笑顔でジャンプスクワット!

本日3月15日(木)は最高気温24℃、最低気温8℃とポカポカ陽気でした。一転、明日3月16日(金)は最高気温6℃、最低気温5℃という予報がでています。一気に初夏から真冬に気候が急変します。体調管理に気を配り、ベストコンディションでクラブ練習に参加できるようにしましょう!
2018年3月13日(火)夜間練習 ※メインの練習日
毎週火曜日はH.C.富山スポーツクラブのメインの練習日となっていますが、3月13日(火)は練習を中止し休養日とします。中学生メンバーの皆さんは、翌日の卒業式に向けてコンディショニングに努めましょう。翌週火曜日(20日)は予定通り実施します。
2018年3月10日(土)18:30~21:30
土曜日の通常の夜間練習です。3対3連続速攻練習では、合間にそれぞれのチームでプレーを振り返るミーティングの時間を設定し、次の攻防では少しでも修正できるようにしました。
<ボール2個を使った座った状態でのパス練習の様子>
今日は腹筋トレーニングを追加して行いました。

<アンダーパス練習の様子>
ソフトボールのピッチャーの投球をイメージして投げます。


<スクエアーパス練習の様子>
チェンジオブペースを意識し、走り込んでボールをもらうときは
トップスピードで入るように繰り返し練習しました。

<中央からアウトに開いてからのサイドシュート練習の様子>

<それぞれのグループでミーティングをする様子>
練習再開の前に、次の3対3連続速攻練習に向けて、プレーの
確認をしました。


感謝の気持ち「ありがとう」とともに・・・

2018年3月9日(金)19:00~21:00
金曜日の通常の夜間練習です。午後から気温が下がり続け19時現在の気温は1℃。練習前は体育館の中もひんやりしていましたが、参加した中学生の“元気”と“熱気”でいつの間にかHOTな空間にかわっていました。
3対3連続速攻練習では、中学生全員が今年度の重点目標の一つである「積極的にボールをもらいに行く(積極的に“切る”)」ことを意識してプレーすることができました。
19時、屋外競技場では冷たい雨の中で元気にサッカーの練習を
しておられました。

<ボール2個を使った座った状態でのパス練習の様子>

<ボール2個を使った2チーム対抗ランパスリレーの様子>

<オールコートでの四角パス練習の様子>

<GK練習の様子>

平成30年度H.C.富山スポーツクラブ会員登録の手続きの受付を3月上旬より開始しました。新規加入、更新登録のいずれも大歓迎です。
ハンドボールが大好きな仲間といっしょに、
平成30年度も・・・、Let's play handball!
2018年3月6日(火)19:00~21:00
火曜日の通常の夜間練習です。土日は気温が20℃近くまで上がり春の訪れを予感させましたが、今日は一転、真冬のように寒い一日となりました。寒暖差の激しい一週間となりそうです。健康管理には十分に気を付けましょう。
今日の練習には中学生から社会人まで42名が参加し、みんなで元気に声をかけ合いながら練習を盛り上げていました。(今日は、全体的にノーマークシュートのミスが多くありました。次回の練習では“ノーマークシュートは確実にきめる”ことを意識してプレーしましょう。)
<練習の準備をする社会人メンバー>

アップ後、社会人メンバーは三角パス練習を行いました。

<ボール4個を使った四角パス練習の様子>

この後、ボールを5個に増やして四角パス練習を行いました。
声を出して連携をとることはとても大切なことです!

<ツーメン速攻練習の様子>
DFは最後までOFにプレッシャーをかけ続けます。

<3対2連続速攻練習の様子>

<3対3連続速攻練習の様子>


4チームに分かれて10分間のミニゲームを行いました。
ゲームの中で中学生のレベルの向上がうかがえました。
今後に期待です!!!


2018年3月3日(土)18:30~21:30
土曜日の通常の夜間練習です。今日はこれまでの練習を振り返り、次の2点について特別に時間をとって練習しました。
・DF マークする選手に対してどのように接触して防御するか
(ポジショニングとパワーについて)
・ポストドライブ、ミートアウト&ターンをきっかけとした3対3の攻防
(ポストを有効に使った攻撃の仕方について)
理論的には理解できていても、そのことを実際のプレーにつなげることはなかなか難しいことです。今後、プレーについての理解をさらに深めるとともに、何度も繰り返し練習し、的確な判断からプレーへとつなげていきたいと思います。
今日は“ひな祭り”でした。みんなで“桜もち”を食べました。
“桜もち”は桜の葉が塩っぱくておいしいですね!

今日も外は満月でした。月が明るく夜景を照らしていました。

2018年3月2日(金)19:00~21:00
金曜日の通常の夜間練習です。H.C.富山スポーツクラブと射水エンジェルスが参加しました。基本的なプレーの確認をしながら、実戦的な練習を行い、プレーの向上を目指しました。
<本日の練習メニュー>
①フリーランニング
②鬼ごっこ系アップ
③パス練習(対面パス、四角パス)
④シュート練習(ランニングシュート、ステップシュート、ジャンプシュート)
⑤1対1攻防練習
⑥3対3連続速攻練習
⑦6対6速攻練習
⑧ダウン
<パス練習の様子>


<シュート練習の様子>


<GKのキーピングの様子>


<速攻練習の様子>


今日の参加者です。充実した練習に、みんな満足した表情でした。

県総合体育センターの外では、きれいな満月がアリーナを照らしていました。

2018年2月27日(火)19:00~21:00
火曜日の通常の夜間練習です。先週は火曜日を“休養日”としたため2週間ぶりに参加したメンバーも数名いましたが、参加者28名で元気いっぱい、楽しくハンドボールの練習に取り組みました。今日は、フリーランニング、アップ、パス練習に続いてツーメン速攻練習、3対2連続速攻練習、3対3連続速攻練習、最後に参加者を3チームに分け、ミニゲームを通して実践練習を行いました。
練習で爽やかな汗を流した後に・・・、みんなで集合です!
<笑顔一杯の社会人メンバー>


<元気一杯の中高生メンバー>


中学生から社会人まで、みんなで元気に「はい、チーズ!」
次回の練習も、頑張ります!!!


2018年2月24日(土)18:30~20:30
土曜日の通常の夜間練習です。体育館の室温は6℃、2月も終わりが近付いていますがまだまだ寒い日が続くようです。参加者17名は、寒さにも負けずに今日も笑顔で元気にハンドボールの練習に取り組みました。
<ボール2個を使った対面パス練習の様子>


<ボール2個を使った視野を広くするスキル練習の様子>

<オールコートでのロングパス練習の様子>

<ボール2個を使ったTパス練習の様子>
体を180°反転させてノールックパスをする場面があります。
パススピードを上げながら、大きな声をだして、必死に連携を
とっていました。

<ステップシュートモーションからのジャンプシュート練習の様子>
高度な技術が要求されるプレーです。

<GKの球出しからの3対2・3対3速攻練習の様子>
まず開く、そしてアウトからクロスで切る。DFの状況に応じて
パラレルとクロスのプレーを使い分けることが大切です。


<ゲーム練習の様子>


2018年2月23日(金)19:00~21:00
金曜日の通常の夜間練習です。今日はH.C.富山スポーツクラブと射水エンジェルスの2チームでの合同練習となりました。後半は3対3連続速攻練習、6対6速攻練習の中で実戦的なプレーを繰り返し練習しました。
<フリーランニングの様子>

<3対3連続速攻練習の様子>





<6対6速攻練習の様子>


外は気温が低く、富山空港の滑走路を照らすライトも寒々と
していました。

2018年2月20日(火)夜間練習 ※メインの練習日
毎週火曜日はH.C.富山スポーツクラブのメインの練習日となっていますが、2月20日(火)は練習を中止し休養日とします。クラブ員の皆さん、久しぶりの火曜日の夜を有意義なひとときにしましょう! 翌週火曜日(27日)は予定通り実施します。
2018年2月17日(土)17:30~19:30
土曜日の通常の夜間練習です。今日は冷え込みが厳しく、室温3℃の中での練習となりました。フリーランニング、鬼ごっこ系のアップ、パス方向をフリーで自由に変える三角パス練習に続いて、ロングパスからのシュート練習、クロスフェイントからのシュート練習を行いました。最後に行ったポストを入れた3対3攻防練習では、DFが1対1をきちんと守れないことが原因で、OFがポストとの連携をとることなく得点する場面が多く見られました。1対1を守ることはDFの基本です。今後の練習の中で、ディフェンス力の向上を目指していきたいと思います。
<ポストを入れた3対3攻防練習の様子>






2018年2月13日(火)19:00~21:00
火曜日の通常の夜間練習です。幾度となく訪れる大雪で道幅も狭く、車を運転しながら練習会場までの道のりが長く感じられました。堀川中学校のグラウンドも50cm以上の積雪で一面真っ白になっていました。今日の練習には中学生から社会人まで合わせて16名が参加しましたが、ステップフェイントやジャンプフェイント等、普段は練習しないプレーも練習することができました。
<三角パス練習の様子>


<縦半面の2対2連続速攻練習の様子>



<練習後にコートのモップがけをする様子>
2人のコンビもピッタリです!

2018年2月11日(日)~12日(月)
「2018WinterCup富山ハンドボール大会」がアイザックスポーツドームで開催されました。H.C.富山スポーツクラブは中学生・高校生の混合チームで出場しました。試合は2日間ともに午前中のみでしたが、クラブ練習で身に付けた様々なプレーを生かしながら、楽しくハンドボールをすることができました。
2018年2月10日(土)18:30~21:30
土曜日の通常の夜間練習です。練習はいつものようにフリーランニングから始まり、鬼ごっこ系のアップ、パス練習、シュート練習、3対3連続速攻練習、6対6速攻練習を行いました。参加者は、基本的なプレーの確認をするとともに、実戦的な連携プレーを反復練習しながら明日からの試合に備えていました。
2018年2月9日(金)19:00~21:00
金曜日の通常の夜間練習です。H.C.富山スポーツクラブ、高岡商業高校、射水エンジェルスが参加する予定でしたが、射水エンジェルスは都合により不参加となりました。アップ、パス練習、シュート練習に続いて、今日は“優位な状況を攻めきる”ことを目標に3対3連続速攻練習と6対6速攻練習を行いました。特に、3対3連続速攻練習では“ボールを保持していない選手が積極的に切ることで意図的に優位な状況をつくる”ことを繰り返し練習しました。
<パス練習・シュート練習の様子>

<3対3連続速攻練習①の様子>






<高岡商業高校の室田先生からアドバイスを受ける様子>
3対3連続速攻練習①の後、室田先生に“優位な状況を攻めきる”
ためのポイントについて、作戦ボードを使いながら丁寧にアドバ
イスしていただきました。この後の練習での変容に期待!


<高校生を中心にミーティングをする様子>
練習再開の前に、次の3対3連続速攻練習②に向けて、高校生を中心
にプレーの確認をしました。

<3対3連続速攻練習②の様子>

OFの位置どり(入り込み過ぎ)について、さらにアドバイス。

理解することで、少しずつできるようになってきました。

<6対6速攻練習の様子>



<参加者全員で片付けをしている様子>
公共の施設で練習できることに感謝! 片付けも丁寧に!

2018年2月6日(火)19:00~21:00
火曜日の通常の夜間練習です。残念なことに、社会人や高校生メンバーの中には大雪のため参加できなくなった人もいましたが、参加者24名で熱気のこもった練習をすることができました。
<シュート練習の様子>
①振り上げからのランニングシュート

②パスからのランニングシュート

③パスからのステップシュート

<ゴールキーパーのキーピングの様子>


<3対3連続速攻練習の様子>
DFのズレをつくったり、ノーマークスペースを的確に攻め
たり、正確にプレーすることができました。






2018年2月3日(土)18:30~21:00
土曜日の通常の夜間練習です。今日も体育館の室温は2℃と低く、寒い中での練習になりました。体調管理のため、終了時刻を30分早め、2時間集中を目標に練習しました。アップで行っている“鬼ごっご”では、練習で身に付けたフットワークを存分に使いながら、参加者全員が大きな声で情報を伝え合い、笑顔で楽しく取り組んでいました。
<今日の練習を振り返って>
・パス練習では、寒い中でもミスがほとんどなく、とてもよかったです。
・3対3連続速攻練習では、オフェンスの3人が横一列になって攻撃することがあり
ノーマーク選手にパスが出せなくなっていました。オフェンスの位置取りについて
は課題が残りました。
・6対6速攻練習では、ディフェンスからの速攻のスピードはかなり速くなってきま
した。すばらしい! ただ、無理な状況であってもミドルパスを出してしまい、タ
ーンオーバーされることが多くありました。瞬間的にプレーを見極めることが必要
です。
課題はいろいろありますが、次回以降の練習の中で少しずつ解決していきましょう!
<フリーランニングの様子>

<スクエアーパス練習の様子>

<3対3連続速攻練習の様子>

ゴールキーパーも頑張っています!


<6対6速攻練習の様子>


現在、インフルエンザ様疾患が大流行しています。手洗い、うがい、マスクの着用等を励行し、罹患予防に努めましょう !!!!!
2018年1月30日(火)19:00~21:00
火曜日の通常の夜間練習です。諸事情により練習が2回連続で中止となったため、1週間ぶりの練習です。寒波が遠ざかることなく居座っていて、室温は何と2℃! 寒さの中での練習となりました。ボールの表面は寒さで堅くなり、ボールハンドリングがうまくいかず、ボールコントロールにはとても苦労しました。(ゴールキーパーにとって寒さは強敵。キーピングのときの“手の痛さ”は何とも言えません。)
また、今日は新しく社会人メンバーが1名仲間に加わりました。とっても嬉しい1日となりました。
<新メンバー1名を迎えて楽しく語らう社会人メンバー>


<ちびっ子たちは寒さの中でも元気いっぱい!>


<社会人メンバーで四角パス練習をする様子>

<中学生・高校生メンバーでクロスパス練習をする様子>

<シュート練習の様子>

<3対3連続速攻練習の様子>

※今日は3対2・3対3・6対6の連続速攻練習をしました。
2018年1月26日(金)・27日(土)の夜間練習
悪天候(大雪)と体育館のコンディション不良(気温が氷点下)のため中止とします。30日(火)は予定通り実施します。
2018年1月23日(火)19:00~21:00
火曜日の通常の夜間練習です。今日から数日間、先週以上の超寒波がやって来ます。練習が始まる頃は1cm程度の雪しか積もっていませんでしたが・・・、練習が終わって帰る頃には何と15cmもの雪が積もっていました。明日の朝が思いやられますね。先週に続いて、今日の練習も『優位な状況をいかに攻めきるか』をテーマに“速攻練習”を中心に行いました。
<楽しく語らいながら練習の準備をする社会人メンバー>

<ちびっ子もママと一緒に Let's play handball!>

<四角パス練習の様子>

<シュート練習の様子>

<4対3連続速攻練習の様子>


<社会人から中学生までみんなで片付けをする様子>

2018年1月20日(土)18:30~21:30
土曜日の通常の夜間練習です。体育館の室温は6℃、寒さのためかボールハンドリングが思うようにいかず、ポロッとボールを落としてしまう場面もありましたが、素早くリカバリーすることを意識しながら練習に取り組んでいました。
<練習メニュー>
①アップ
②パス練習(対面パス、正方形ミドルパス、長方形ロングパス)
③ゴールキーパー特別練習(足下へのシュートに対するキーピングについて)
コートプレーヤー特別練習(クロスステップからのフェイント、3対3攻防)
④シュート練習(ゴールキーパーの足下へのジャンプシュート)
⑤縦半面の2対2連続速攻練習
⑥ダウン
<長方形ロングパス練習の様子>

<縦半面の2対2連続速攻練習の様子>



2018年1月19日(金)19:00~21:00
金曜日の通常の夜間練習です。今日はゴールキーパーが3名揃ったことから、特別に時間をとってロングスローのスキル練習を行いました。その間、コートプレーヤーはクロスステップからのフェイントについて理論を確認しながら、実際に1対1の攻防の中で反復練習しました。後半、先週に引き続いて縦半面の2対2連続速攻練習を行いましたが、2対1の状況ではシュートまでいけても、2対2の状況ではプレーが単調になってしまいターンオーバーされることが数多くありました。今後の課題として練習に取り組んでいきたいと思います。
2018年1月16日(火)19:00~21:00
火曜日の通常の夜間練習です。昨日までの寒さが和らぎ、体育館内も少し温かく感じました。今日は『優位な状況をいかに攻めきるか』をテーマに“速攻練習”を中心に行いました。
<3ポイントからのシュート練習の様子>

<3対2・3対3・4対3・4対4連続速攻練習の様子>






練習後に参加者集合! みんな、爽やかな汗を流した後で、笑顔が一杯です!!!

2018年1月12日(金)19:00~21:00
毎週金曜日の夜間合同練習がスタートしました。数日前からの大雪で、県総合体育センター周辺もかなり気温が低く、外は一面もやのようなものがかかって真っ白でした。
冬季の夜間は積雪や低温による路面の凍結が予想されます。自宅から会場までの移動については、安全に十分に気を付けてください。
今日の練習は中学生メンバーのみの参加となりました。
<練習メニュー>
①アップ
②対面パス練習(ボール1個、ボール2個、ショートパス、ロングパス)
③3ポイントパス練習
④シュート練習
(振り上げランニングシュート、ステップシュート、ジャンプシュート)
⑤フェイント練習
(ステップフェイント、両足着地・クロスステップからのフェイント)
⑥縦半面での2対2連続速攻練習
⑦ダウン
2018年1月9日(火)19:00~21:00
毎週火曜日の通常の夜間練習がスタートしました。室温は6℃、外は雪が降り始めましたが、体育館の中は参加者の熱気でHOTな空間となっていました。
<ランニングの様子>

<バックステップを入れたパス練習の様子>


<走りを入れたパス練習の様子>

<連続速攻練習(3対2~4対4)の様子>

2018年1月6日(土)18:30~21:30
毎週土曜日の通常の夜間練習がスタートしました。今日の練習はアイザックスポーツドームで「第21回富山カップジュニアハンドボール大会」に出場した中学生チームとの練習ゲームを中心に行いました。中学生メンバーは、普段はなかなかできない県外チームとのゲームに全力でプレーしていました。
2018年1月2日(火)18:00~21:00
練習始めを行いました。参加者20名、みんなで楽しくハンドボールをしました。
<練習メニュー>
①アップ ②パス練習 ③シュート練習 ④3対3連続速攻練習
⑤ゲーム練習 ⑥ダウン

2018年 新年明けましておめでとうございます。
H.C.富山スポーツクラブは今年も元気に楽しく活動していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
2018年1月1日(月)9:00~12:00
富山市ハンドボール協会主催の新年初練習会が堀川中学校体育館で開催されました。参加した約100名の小学生や中学生、高校生、大学生、社会人、そして日本リーグで活躍する選手たちは、飛躍の年2018年の記念すべき第1日、大好きなハンドボールを通してさわやかな汗を流しました。40年余り続いているこの練習会、新年の挨拶に続いて各カテゴリーの代表者からこの1年間の目標等が発表され、最後に一本締めで無事終了しました。新年初練習会は来年も継続して開催します。
2018年もハンドボールを愛する仲間たちとともに、富山市のハンドボールを盛り上げていきたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。
9:00 開場
9:00~ 9:20 準備、アップ 11:00~11:15 年始の挨拶
9:20~ 9:50 練習 11:15~11:50 練習ゲーム②
9:50~11:00 練習ゲーム① 11:50~12:00 片付け、閉場
2018年練習始め
1月 2日(火)18:00~21:00 堀川中学校体育館
2017年練習納め
12月30日(土)17:00~19:00 堀川中学校体育館