H.C.富山スポーツクラブ 2025県外遠征合宿事業 特集
 期日:令和7年5月3日(土)~5月4日(日)
 会場:金沢市営中央市民体育館、金沢市立兼六中学校体育館
 宿舎:石川県青少年総合研修センター ユースパルいしかわ
 ※今回は、あいの風とやま鉄道~IRいしかわ鉄道、徒歩orタクシーを利用して
  JR富山駅から体育館、宿舎までを往復しました。
 ※第1日、第2日の活動の様子を拡大版で掲載します。
 
【第1日】5月3日(土)
◆JR富山駅からはあいの風とやま鉄道~IRいしかわ鉄道で約60分、JR金沢駅
 からは徒歩で約20分。予定通りに金沢市営中央市民体育館に到着しました。荷物
 整理、お世話になる石川県の先生方への挨拶を終え、ウォーミングアップ開始です。
 
フットワーク練習を終え、四角パス練習とランパス練習に入りました。
 
 
 
◆交流戦(第1日)が始まりました。午前は15分ゲーム、午後は20分ゲームです。
 
 
<1本目> オレンジ:高尾台中、ピンク:H.C.富山スポーツクラブ
 
<2本目> 黄緑:金沢大学附属中、ピンク:H.C.富山スポーツクラブ
 
<3本目> イエロー:浅野川中、ピンク:H.C.富山スポーツクラブ
 
 
 
<4本目> ブルー:小松南部中・御幸中、ピンク:H.C.富山スポーツクラブ
 
 
<5本目> イエロー:兼六中、ピンク:H.C.富山スポーツクラブ
 
 
<6本目> 赤:森田中、ピンク:H.C.富山スポーツクラブ
 
 
<7本目> 赤×黒:石川ハンドボールスクール、ピンク:H.C.富山スポーツクラブ
 
 
 
<8本目> 紫:錦丘中、ピンク:H.C.富山スポーツクラブ
 
 
<9本目> 黒:氷見北部中、ピンク:H.C.富山スポーツクラブ
 
 
 
「すきま時間」を活用した練習風景
 
<10本目> 水色:山代中、ピンク:H.C.富山スポーツクラブ
 
 
<11本目> 紫:錦丘中、ピンク:H.C.富山スポーツクラブ
 
 
 
第1日の交流戦終了後、体育館を利用させていただき短時間の練習を行いました。この後の宿舎でのミーティング内容も含めて、明日の交流戦につなげます。
 
◆タクシーに乗車し、金沢市営中央市民体育館を出発しました。約30分で石川県青少
 年総合研修センターに到着です。
 
◆宿舎に到着し、部屋(大研修室)に入りました。室内練習ができそうな広さに、思わ
 ず「ボール持ってこれば、パス練習できたのに。」と意欲的なつぶやきが・・・。
 
◆夕食の様子です。和気藹々、笑顔で楽しく、そして残さずに完食しました!
 
◆夕食後の一時です。入浴、休憩、学習、その他・・・。ゆったりとした時間が過ぎて
 いきます。2年生は、楽しく「おやつの袋詰め」を行っていました。ありがとう!
 
◆ミーティングです。交流戦(第1日、11ゲーム)を振り返りながら、積極的に意見
 を交わしました。課題を確認し、全員で共通理解しながら、一つ一つ解決していきた
 いと思います。がんばります!
 
この後は、就寝準備をし、明日のためにしっかり寝ます。おやすみなさい!
 
【第2日】5月4日(日) 
◆「おはようございます!」
 合宿2日目の朝を迎えました。洗面、身支度、朝食、出発準備を整え、お世話になっ
 た石川県青少年総合研修センターの皆さんに挨拶をし、兼六中学校体育館に向けて徒
 歩で出発しました。今日も1日、全力でがんばります!
 
◆兼六中学校体育館に到着しました。課題等を再確認し、体育館に入ります。
 
◆交流戦(第2日)が始まりました。第2日は20分ゲームです。
 
 
<1本目> 白:石川ハンドボールスクール、黄緑:H.C.富山スポーツクラブ
 
 
 
<2本目> 紫・グレー:浅野川中、黄緑:H.C.富山スポーツクラブ
 
 
 
<3本目> オレンジ:高尾台中、黄緑:H.C.富山スポーツクラブ
 
 
<4本目> 水色:兼六中、黄緑:H.C.富山スポーツクラブ
 
 
 
午前は石川県の4チーム(石川ハンドボールスクール、浅野川中、高尾台中、兼六中)の皆さんと1本ずつゲームを行いました。昼食・休憩の後、午後は2回目のゲームを行い、2日間の合宿のまとめに入ります。
<5本目> 紫:浅野川中、黄緑:H.C.富山スポーツクラブ
 
 
<6本目> 白:石川ハンドボールスクール、黄緑:H.C.富山スポーツクラブ
 
 
 
<7本目> オレンジ:高尾台中、黄緑:H.C.富山スポーツクラブ
 
 
<8本目> 水色:兼六中、黄緑:H.C.富山スポーツクラブ
 
 
 
最終ゲームが終了し、他の参加チームの皆さんと共に会場の片付け作業に取り組みました。その後、お世話になった石川県内の中学校ハンドボール部・ハンドボールクラブの指導者の方々の所に集合し、今後につながる多くのアドバイスをいただきました。心より感謝の気持ちを伝え、会場を後にしました。この後は、タクシー~IRいしかわ鉄道~あいの風とやま鉄道を利用して、無事にJR富山駅に到着しました。
 
あっという間の2日間でしたが、今後につながる素晴らしい経験をすることができました。お世話になった石川県ハンドボール協会の皆さん、参加チーム監督・スタッフの皆さん、そして会場を利用させていただいた兼六中学校女子ハンドボール部顧問の先生方には、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。