NEWS&お知らせ 9 | 
 「NEWS&お知らせ 9」のページに、2023年度6月から3月までの活動の
 様子をダイジェストで掲載する予定で準備を進めています。完成まで少々お時間を
 いただくことになりますが、あとしばらくお待ちください・・・。
2023年6月6日(火)19:00~21:00
 H.C.富山スポーツクラブ、2023年度27回目の活動日です。今日はちびっ子から小学生、中学生、高校生、社会人まで合わせて32名が参加し、基本的なパス練習やシュート練習、ゲームを意識した攻防練習等、ハンドボールに楽しく取り組みました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ハンドボール競技の「歩数」と「ボール保持時間」に関する
 規定は「3歩」「3秒」。この規定をフルに活用してプレーす
 ることは有効な攻撃につながります。本日のウォーミングアッ
 プでは「3歩、1ドリブル、パス」という約束で3対3のパス
 ゲームを行い、オフェンスとディフェンスのそれぞれの視点で
 スキルアップを図りました。





 OFの残された課題は・・・、
  ・3歩を使い切ることができない。(1~2歩でパスしてしまう。)
  ・3歩後の1ドリブルを有効に使うことができない。
  ・ボールを持ったプレーヤーの動き(DFを視野に入れた動き)
  ・ボールを持たないプレーヤーの動き(ボールをもらえる位置取り) 等
 DFの残された課題は・・・、
  ・マークを簡単にはずしてしまう。(ノーマークにしてしまう。)
  ・ボールを持ったプレーヤーとの距離が縮まったときの接触プレー
  ・OFの制限(3歩しかできない、3秒しかボールを保持できない)
   を意識したDF                        等
(2) パス練習の様子です。
 ①ボールを2個から3個、4個へと増やしながら四角パス練習
  を行いました。(キャッチ&パス&バックステップ)




 ②ボール2個で三角パス練習を行いました。




(3) BPポジションからのシュート練習の様子です。











 ゴールキーパーも頑張っています。



(4) 速攻練習の様子です。
 ①GKからの1パス速攻練習



 ②2メン速攻練習



 ③3対3連続速攻練習

 右側の選手がアウトスペースからインにきってきました。うま
 くパスが通りそうです。

 ノーマークシュート、結果は・・・!?

 ノーマークになった左側の選手にミドルパス。



 ボールをキャッチする中央の選手、パスを出した右側の選手、
 この後の2人の動きは?

 DFが遅れています。3対2の数的有利な状況を的確に攻撃し、
 左側の選手がノーマークになりました。

 フリーになった前方の選手にロングパスが通りそうです。



 ボールを持った選手に対してDFが接触して守ろうとしていま
 す。DFの罰則(イエローカード等)、それともOFが抜きき
 って得点チャンス?

 練習が終わり、ちびっ子から社会人まで参加者全員が協力して
 片付けを行いました。ちびっ子と小学生が大活躍です!


 皆さん、お疲れさまでした。次回もよろしくお願いします!

2023年6月4日(日)13:30~16:30
 H.C.富山スポーツクラブ、2023年度26回目の活動日です。今年度より毎週日曜日に「部活動の地域移行」に対応した、新規のクラブ活動を行っています。今日も中学生以上のクラブ加入メンバーが参加し、有意義な時間を共有しました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップとフットワーク練習が終了し、パス練習
 に入りました。
 ①6人組、ボールを3個使った三角パス練習
  (キャッチ&パス&バックステップ)




 ②ボールを2個使った三角パス練習(ラン、キャッチ&パス)


 ③4ポイント、ボール3個、DF練習を含めたパス練習





 ④オールコート、2メンパラレルランパスからのシュート練習




 ⑤オールコート、3メンパラレルランパスからのシュート練習






(2) 3対3連続速攻練習(10分×2本)の様子です。





 1本目終了。それぞれのチームでプレーの振り返りをし、2本
 目での改善につなげます。


 2本目が始まりました。





(3) ミニゲームの中で実戦的にプレーの確認と修正を行いました。
 見えてきた課題を今後の練習で解決していくことが必要です。
 <場面1>

 <場面2> RBが右2番DFをイン方向に抜きに行きました。
       画像を見て、この状況でのOFの課題は何?

 <場面3> DFがオーバーシフトをかけています。画像を見
       て、DFについて気付くことは?

 <場面4>

 <場面5> RBが右2番DF・1番DFの間を攻撃しようと
       しています。DFの今後の展開は?

2023年6月3日(土)18:30~20:30
 H.C.富山スポーツクラブ、2023年度25回目の活動日です。本日は中学生メンバーによる活動となりましたが、2週間後に開催される富山市中学校総合選手権大会に向けて、参加者全員が積極的に練習に取り組んでいました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) フリーランニングの様子です。40m×20mのハンドボー
 ルコートの縦を使って、それぞれのペースで自由にランニング
 しました。自分で考えて動くことも大切な練習です。


(2) 数種類のフットワークを練習しました。画像はその一部です。
 ①DFのサイドステップ練習


 ②1対1のDF練習


(3) パス練習の様子です。
 ①四角パス練習(ボール4個)


 ②Tパス練習(ボール2個)




(4) 3対3連続速攻練習の様子です。まずは、1本目。

 左の選手がDFからズレた位置に走り込んでいます。正確なパ
 スが通れば、明らかなチャンスとなります。




 明らかな得点チャンスです。確実にシュートを決めましょう!



 1本目終了。2本目に向けて、それぞれ振り返りをしています。
 積極的に思いを出し合っていますね。素晴らしいです。


 2本目が始まりました。



 ノーマークスペースに走り込んだ選手にナイスパス!

 完璧な2対1。2メンランパス練習の成果が発揮できるか!?

 左の選手はこの後どんなプレーをしたか考えてみましょう。



 左の選手がパスを出そうとしています。この判断は正しい?

 左の選手はこの後どんなプレーをしたか考えてみましょう。

2023年5月30日(火)19:00~21:00
 H.C.富山スポーツクラブ、2023年度24回目の活動日です。毎週火曜日はH.C.富山スポーツクラブのメインの活動日、今日もちびっ子、小学生、中学生、社会人のメンバーが楽しくハンドボールに取り組みました。異年齢、異種別の人たちがハンドボール競技を通して交流し合い、共に楽しい時間を過ごすことができる・・・最高だと思いませんか? 今後も、この雰囲気を大切にしていきたいと思います。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップに続いて、ボールコントロールのスキル
 練習を行いました。
 ①2人組、ボールを2個使った練習


 ちびっ子や小学生も社会人メンバーと一緒に練習開始です。


 ②2人組、ボール2個、左右の移動を入れた練習






 ③3人組・ボール3個、4人組・ボール4個で片手パス&片手
  キャッチの練習







 ④全員で1つの円をつくり、同時に片手パス&片手キャッチの
  連続練習
 ※声を合わせながら、左右のメンバーと同時に連携をとります。
 
(2) パス練習の様子です。
 ①「Tパス」練習を行いました。“声の連携”がポイントです。




 ②2メン、パラレルランパス練習の様子です。



 ちびっ子や小学生もとっても上手です。将来が楽しみですね!




 ③2メン、クロスランパスの連続練習の様子です。





(3) 2メン速攻練習の様子です。練習のポイントは次の通り。
【OF】DFにタッチした瞬間に加速してノーマークを維持すること。
【DF】OFにタッチされた瞬間に加速してOFに接近すること。
【GK】OFの前方に正確なパスを投げること。











2023年5月28日(日)13:30~16:30
 H.C.富山スポーツクラブ、2023年度23回目の活動日です。本日の練習では、「正しいフットワークの定着とその活用」を課題に、フットワーク練習からパス練習、シュート練習、3対3連続速攻練習へと練習を進めていきました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) フットワーク練習の様子です。(一部を紹介します。)
 ①交互に足を振り上げるフットワーク

 ②もも上げ&タップの繰り返し

 ③DFにおける横移動の基本動作


 ④DFにおけるサイドステップの連続(6mライン~9mライン)


 ⑤DFにおける前後の移動の連続(6mライン~9mライン)



 ⑥DFにおけるキャッチ&ウォーク


(2) パス練習の様子です。
 ①四角パス練習(ボール4個)






 ②LWポジション⇔BP2ポジション⇔RWポジション、ボー
  ル3個を同時に使ったパス練習





 ③2メンランパス(パラレル連続)からのシュート練習





 ④2メンランパス(クロス連続)からのシュート練習





 ⑤3メンパラレルランパスからのシュート練習



(3) 3対3連続速攻練習の様子です。

 左スペースに大きなズレができています。確実にボールをキャッチし、
 確実にシュートをきめましょう!



 前方の選手が15番の選手のパスに合わせて、タイミングよくDFの右
 スペースに走り込んでいます。

 1本目終了。それぞれのグループでプレーの振り返りを行いました。


 確認した内容を意識しながら、2本目の練習に入ります。


 前方の選手がタイミングよくインにきっています。正確にパスが出れば
 明らかな得点チャンスになりますね。

 15番の選手は、この後どのようなプレーをするのでしょうか?

 左側にズレができています。明らかな得点チャンス!


 この場面では、最終的にシュートをすることができませんでした。その
 理由を考えてみましょう。

2023年5月27日(土)18:30~20:30
 H.C.富山スポーツクラブ、2023年度22回目の活動日です。中間評価期間が終わり、中学生・高校生メンバーは1週間ぶりのハンドボールとなります。ウォーミングアップメニューに取り組んだ後は、オフェンス・ディフェンスの様々なプレーを支えるフットワークの練習を行いました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) DFのサイドステップ練習の様子です。


 2人組になり、ペア練習。修正点等を指摘し合います。



(2) パス練習の様子です。
 ①三角形で走りながらキャッチ&パス




 ②オールコートで2メンランパス
 (画像は、クロスランパスの連続練習の様子です。)






(3) 6対6攻防練習の様子です。DFはオーバーシフトによる連
 携の確認をしています。





 本日の参加者、全員集合。皆さん、お疲れさまでした!

2023年5月20日(土)18:30~20:30
 H.C.富山スポーツクラブ、2023年度21回目の活動日です。本日は中学生・高校生メンバーによる活動となりました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップはハンドボールのルールで「タッチダウ
 ンゲーム」を行いました。ウォーミングアップの中で、ゲーム
 感覚を身に付けます。


(2) 2~3人組でリアクションボールを使った俊敏性のトレーニ
 ングを行いました。
  リアクションボールは6面体の奇妙な形状のボールで、予想
 のつかない方向へバウンドするため、
  ①あらゆる方向への俊敏な反応能力の向上
  ②視覚の追随能力の向上
  ③身体のコーディネーション能力の向上
 に役立つトレーニングアイテムです。
 




(3) パス練習の様子です。






(4) シュート練習の様子です。












(5) ハンドボールコートを縦に2分割し、10m×40mのエリ
 アで2対2の連続速攻練習を行いました。OFは2対1の数的
 有利な状況を素速く攻めきること、パラレルプレーだけでなく
 クロスプレーを有効に使うことを意識して練習しました。






 練習が終了し、参加者全員が協力して片付けを行っています。



 ハンドボールができることに感謝。次回も頑張ります!

2023年5月16日(火)19:00~21:00
 H.C.富山スポーツクラブ、2023年度20回目の活動日です。中学1年生8名が正式にH.C.富山スポーツクラブのメンバーとなり、早速、今日からクラブ活動に参加しました。新たなクラブメンバーを加え、さらに楽しく、活気のある活動を目指していきます!
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップの後、2人組、ボール2個でボールコン
 トロールのスキルトレーニングを行いました。




 同様のメニューをサイドステップで左右に移動しながら行いま
 す。当然ですが、より高い動的スキルが必要となります。


(2) 中学生から社会人までの参加者全員で数種類のパス練習を行
 いました。社会人選手のプレーがよい手本となっています。
 ①ボール2個で四角パス練習


 パス後は素早くバックステップ!


 タイミングを合わせて走り込み、キャッチ&パス!




 ②ボール3個で五角形パス練習


(3) BPポジションからのシュート練習の様子です。













 最後は振り返りをして終了です。本日もお疲れさまでした!

2023年5月14日(日)13:30~16:30
 H.C.富山スポーツクラブ、2023年度19回目の活動日です。中学3年生メンバーが修学旅行中のため、中学2年生メンバーが中心となって練習を行いました。また、今日は中学1年生8名がクラブ体験に参加しました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) 参加者全員で楽しくウォーミングアップメニューに取り組み
 ました。画像は、「ライン鬼」の様子です。


 ラインの制限なし、オールコート、フリーで「鬼ごっこ」です。

(2) ハンドボール技能を支える基礎的・基本的なフットワークを
 練習しました。画像は、ディフェンスで使うサイドテップ練習
 の様子です。


 6mライン~9mラインまでの3mの距離をサイドステップで
 往復します。低い姿勢で、全身を使って、つま先を蹴り出すよ
 うに、正確に、速く移動します。



 前に進むニーベントウォークの練習です。


(3) ボールは4個、四角パス練習の様子です。



(4) BPポジションからのシュート練習の様子です。





 中学1年生のクラブ体験はここで終了。約1時間30分の体験
 でしたが、本当によく頑張りました。H.C.富山スポーツクラ
 ブのメンバーとして、一緒にハンドボールができることを心待
 ちにしています。

(5) ここからは、中学2年生メンバーでの練習です。カラーコー
 ンを使って、横から前に進むステップを使ったシュート練習を
 行いました。


     


(6) オールコートでCPの縦のミドルパスを練習しました。



 お疲れさまでした! 中学2年生メンバーです。


 いろいろ工夫していますね。次回の練習も頑張りましょう!

 2023年5月13日(土)17:30~19:30
 H.C.富山スポーツクラブ、2023年度18回目の活動日です。本日は、中学生メンバーによる活動となったため、フットワーク等の基礎的・基本的な内容を中心に練習を行いました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップの後に、数種類のフットワークを練習し
 ました。画像はディフェンスのサイドステップ練習の様子です。

 2人組で、正確な動きができているかを確認し合います。


 よかった点や修正点を伝え合い、改善を図ります。

 さらにペア練習を行い、「正確に」「速く」を目指します。


 いよいよ、本格的に反復練習スタート! 頑張りましょう!




(2) 2人組で1対1のフェイント練習を行いました。




 ゴールキーパーはキーピングのペア練習を行いました。


(3) GKのロングパスからの速攻練習の様子です。





 頭上を越える縦のロングパス。GKのパス技能とともに、CP
 のキャッチング技能も要求される難しいプレーです。



 GKはBPに素速くショートパス。BPは前方のRW(LW)
 へロングパス。


 今日の練習で基礎的・基本的なプレーが身に付いたように思います。
 次回も全力で頑張ります!

2023年5月9日(火)19:00~21:00
 H.C.富山スポーツクラブ、2023年度17回目の活動日です。本日も、ちびっ子から小学生、中学生、社会人までが堀川中学校体育館に集まり、楽しくハンドボールに取り組みました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) “鬼ごっこ系”のウォーミングアップメニューに楽しく取り
 組みました。


(2) フットワーク練習の様子です。
 ①フェイントで使うフットワークについて、理論を確認しなが
  ら練習しました。


 ②ディフェンスの「キャッチ&ウォーク」の練習です。




(3) パス練習の様子です。ボールの個数や距離、動き等を変えな
 がら様々な視点で練習を行いました。







(4) 3対3連続速攻練習の様子です。経験豊富な社会人選手たち
 と一緒にプレーする中で、ジュニア層のレベルアップを図って
 いきます。









 練習後は、参加者全員が協力して片付けを行っています。

 今日もありがとうございました。次回もよろしくお願いします!

2023年5月7日(日)13:30~16:30
 H.C.富山スポーツクラブ、2023年度16回目の活動日です。本日は、富山高校女子ハンドボール部の皆さんと合同練習を行いました。中学生・高校生メンバーは、県外遠征合宿事業での経験を今後のクラブ活動に生かし、フィジカルとメンタル、そして技能の向上に努めましょう。また、練習会場に到着してから練習会場を出るまでの「クラブ活動の当たり前(何をすべきか)」について再確認するとともに、積極的に行動できるよう心がけていきましょう。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) 参加者全員で鬼ごっこ系のウォーミングアップメニューに取
 り組みました。


(2) 数種類のパス練習を行いました。「できる」=「ミスしない」
 ではなく、「ミスは起きるもの」として、いかにミスを防ぐか
 を考えることが大切です。基礎的・基本的な技能の1つである
 「パス」「キャッチ」は、常に練習しておく必要がありますね。





(3) シュート練習の様子です。常にゲームを意識して練習するこ
 とが、試合中のシュート決定率を高めます。










 本日参加した5人のゴールキーパーも、素晴らしいキーピング
 を見せていました。





(4) オールコート、2メンパラレルランパスからのシュート練習
 の様子です。









(5) 3対3連続速攻練習の様子です。GKからの素速い球出し、
 コートをワイドに縦にプレーすること、積極的にキルこと等の
 ポイントを意識ししながら練習しました。社会人選手のプレー
 は中学生・高校生のよき手本となっていました。













(6) 最後にミニゲームを行い、プレーを総合的に練習しました。
 <想球会 vs 中学生>






 <富山高校 vs 中学生>






 <想球会 vs 富山高校>


 本日の参加者、全員集合!
 充実した時間を過ごすことができました。お疲れさまでした!


H.C.富山スポーツクラブ 県外遠征合宿事業 特集
 期日:令和5年5月3日(水)~5月4日(木)
 会場:金沢市営中央市民体育館、金沢市立兼六中学校体育館
 宿舎:石川県青少年総合研修センター ユースパルいしかわ
 ※第1日、第2日の活動の様子を掲載しました。
【第1日】5月3日(水)
◆集合完了。いよいよバスで出発します。2日間、頑張ります!

◆金沢市営中央市民体育館に到着し、ウォーミングアップ、パス
 練習、シュート練習を行いました。









◆交流戦(第1日)が始まりました。中学生で編成したチーム、
 中学生・高校生混成チームの2チームで参加しました。

 <中学生・高校生混成チームの様子>




 <中学生で編成したチームの様子>




◆試合の合間の一時です。高校生が中学生に声をかけて、みんな
 で「ひざを曲げて低い体勢をとる練習」に取り組んでいました。
 何だか楽しそうですね。



◆午前の部(15分ゲーム)が終わり、午後の部(20分ゲーム)
 に入りました。
 <中学生・高校生混成チームの様子>




 <中学生で編成したチームの様子>




◆交流戦(第1日)の日程が終了し、宿舎に移動するまでの約1
 時間、体育館を利用させていただいて練習を行いました。
 ①ボールを使ったコミュニケーションスキル


 ②パス練習



 ③3対3攻防練習(マンツーマンシフト)

◆本日の練習が終了しました。兼六中学校女子ハンドボール部の
 顧問の先生の指示を受けながら、全員で片付けを行いました。


◆バスに乗車し、金沢市営中央市民体育館を出発しました。石川
 県青少年総合研修センターに向かっています。


◆夕食の様子です。コロナ対応で、前向きでの食事となりました。




【第2日】5月4日(木)
◆「おはようございます!」朝食の時間が近付いています。早め
 に朝食会場に来たメンバーが手際よく準備を始めました。


◆お世話になった宿舎の皆さんに挨拶をし、兼六中学校に向けて
 出発しました。今日も頑張ります!


◆兼六中学校体育館に到着し、ウォーミングアップ、パス練習、
 シュート練習を行いました。




◆交流戦(第2日)が始まりました。第1日と同様に、中学生で
 編成したチーム、中学生・高校生混成チームの2チームで参加
 しました。たくさんの試合を組んでいただき、十分に練習がで
 きました。ありがとうございました!

 <中学生・高校生混成チームの様子>






 <中学生で編成したチームの様子>






◆試合の合間には、指導者からアドバイスを受けたり、選手同士
 でミーティングを行ったりしながら、PDCAサイクルで課題
 となるプレーの改善に努めました。
 <中学生・高校生混成チームの様子>

 <中学生で編成したチームの様子>

◆合宿も残すところ半日。午後の部に入りました。
 <中学生・高校生混成チームの様子>






 <中学生で編成したチームの様子>






 2日間を通して、今後につながる素晴らしい経験ができました。石川県ハンドボール協会の皆さん、兼六中学校女子ハンドボール部顧問の先生方、参加チーム顧問の先生方には本当にお世話になりました。心より感謝申し上げます。
2023年5月2日(火)19:00~21:00
 H.C.富山スポーツクラブ、2023年度13回目の活動日です。本日は、小学生女子チーム「堀川LHC(堀川リトルハンドボールクラブ)」の皆さんと合同練習を行いました。堀川LHCは大型連休中に大会を控えているため、約1時間の練習の後に前後半の試合を行い、大会本番に備えました。H.C.富山スポーツクラブ所属の中高生は明日からの2日間、県外遠征合宿に参加しますが、今日はよい調整の機会となりました。
 「堀川LHC(堀川リトルハンドボールクラブ)」についての情報は → こちら
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップの後、パス練習を行いました。


(2) 次に2人のクロスプレーからのシュート練習を行いました。
  ※ポストイン → PVへパス → PVはシュート







(3) 練習試合の様子です。堀川LHCの小学生選手も頑張っています。














2023年4月29日(土)18:30~20:30
 H.C.富山スポーツクラブ、2023年度12回目の活動日です。中学生は春季大会の準決勝を終え、いよいよ明日は決勝となります。本日のクラブ活動では、「ゲームにおけるプレーの連携」を課題として練習に取り組みました。高校生が中学生にアドバイスしたり、中学生同士で互いに指摘したりしながら連携の向上を図りました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) パス練習までを終え、中央で4対4の攻防練習を行いました。
 中学生が左右2番・3番のDFに入り、連携を確認しました。


(2) ハーフコートで6対6の攻防練習を行いました。DFには中
 学生が入り、6-0ディフェンスを中心に連携を確認しました。







(3) 「ノーマークシュートは必ず決める!」ことを
 意識しながら、シュート練習を行いました。














 GKはノーマークシュートを1本でも多く阻止し、
 試合でのチームの雰囲気を高めます。

(4) ミニゲームの中で、プレーを総合的に練習しました。ゲーム
 では、基礎的・基本的なミスを減らすことが必要です。





2023年4月25日(火)19:00~21:00
 H.C.富山スポーツクラブ、2023年度11回目の活動日です。本日は、5月中旬に開催される「第28回ジャパンオープントーナメント富山県予選」に出場予定の社会人女子チーム「想球会」の皆さんと合同練習を行いました。中学生メンバーも大会直前であり、参加者の多くがゲーム本番を意識しながら練習に取り組んでいました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) 4ポイント(4チーム)に分かれて「ボール運びゲーム」で
 楽しくウォーミングアップしました。他のチームとの駆け引き
 もあり、頭脳も使いながらのアップとなりました。 


(2) 四角パス練習の様子です。
 ①ボール4個、キャッチ&パス&バックステップ




 ②ボール2個、スクエアーパス(戻りなし)




(3) シュート練習の様子をたっぷり掲載します。
 ①BPポジションからのシュート






















 ②RWポジションからのシュート







 逆側コートでは、社会人メンバーがちびっ子や小学生に遊びの
 要素を取り入れたトレーニングの指導をしていました。

 小学生の1人はシュートの個人練習をしていました。

(4) 3対3連続速攻練習の様子です。10分間の練習を2分間の
 インターバルをはさんで2本行いました。
 【1本目】

 DFが早い段階でOFにプレッシャーをかけています。

 DFがタイミングよくパスカットに出ています。

 アウト側からのノーマークシュート。



 ジャンプしてボールをカットしようとするDFの頭上を越えて
 ナイスパスとなりました。

 DFに接触されながらのシュート。結果は・・・!?

 【2本目】

 DFがインに引きつけられ、2対2のクロスプレーか!?


 OFがDFの間をうまく割り、ミドルパスが通りました。

 中央のDFが牽制をかけようとしています。この後どうなる?


 ノーマークシュートは・・・、必ず決める!

 DFが戻り遅れています。右端のOFはノーマーク!

(5) 総合的な練習として、ミニゲームを行いました。
 <中学生チームの様子>




 <社会人チームの様子>



 みんなで充実した時間を過ごしました。ありがとうございました!

2023年4月23日(日)13:30~16:30
 H.C.富山スポーツクラブ、2023年度10回目の活動日です。本日は、富山高校女子ハンドボール部の皆さんと合同練習を行いました。中学生は次の週末土日に春季大会、高校生は5月下旬に高校総体を控えていることから、前半は基礎的・基本的なメニュー、後半は総合的・実戦的なメニューで練習を進めました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) 鬼ごっこ系のウォーミングアップメニューに取り組みながら、
 声を出し合い、明るい雰囲気で練習をスタートしました。

 負けた人たちは・・・、みんなでスクワットジャンプ!

(2) フットワーク練習の様子です。
 ①DF 前後のフットワーク(6mライン~9mライン)


 ②DF 6-0ディフェンスの連携(声の連携、動きの連携)



 ③OF クロスステップを使ったフェイントのフットワーク



(3) BPポジション、3ポイントのパス練習の様子です。





(4) 3メンパラレルランパスからのシュート練習の様子です。


 

(5) 3対3連続速攻練習の様子です。


 ミドルパスから、ノーマークシュートのチャンス到来。 


 パスが通れば2対1の圧倒的優位な状況・・・。いかに!? 

 少し遠目でもチャンスであればシュートを狙う。いいですね。 


 1本目が終了し、水分補給をしながらミーティング。振り返り
 をすることで、次回のプレーの向上を図ります。

 種別や学年をこえて思いを伝え合っています。拍手をする場面
 もありました。この雰囲気が素敵ですね。

 2本目が始まりました。



 ノーマークの選手にナイスパス・・・、シュートは!? 

 DFが1人遅れています。3対2を攻めきれるか!? 

 PVとBPで2対2を攻めることができそうです。 

(6) 6対6速攻練習の様子です。






 全体でプレーについて振り返りをしました。

 本日の参加者です。大会での成果に期待しています!

2023年4月22日(土)18:30~20:30
 H.C.富山スポーツクラブ、2023年度9回目の活動日です。今日のクラブ活動に
は中学生9名、高校生5名、社会人1名の合わせて15名が参加し、パスとフットワークのスキル向上、プレーの理解とドリルを中心に練習を行いました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップが終了し、オールコートを使ったランパ
 ス練習に入りました。
 ①2人組、ボール2個で28mのランパス練習


 ②3人組、ボール1個でスリークロスランパスの連続練習
 【方法】・6mライン~センターラインの間
     ・フエの合図で素早く方向転換(数回繰り返す)





 ③BPの速攻の展開について、シュートを打たれた瞬間からの
  動きとGKからのパスつなぎの練習




(2) DFの上から打つロングシュートの練習を行いました。
 【方法】・2人組の1対1攻防練習と同様の方法
      ・DFは6mラインに下がりながらシュートブロック
     ・OFは上に高く跳んでロングシュート






(3) ハーフコート、BPポジションで3対3の攻防練習を行いま
 した。今回の練習では、OFの攻撃のきっかけをCBのクロス
 プレーからのポストインとして限定しながら、DFの動きとと
 もに移動するシュートポイントを意識してプレーをつくること
 を目標としました。
 (場面1)



 (場面2)



 (場面3)


 (場面4)


 本日の参加者、全員集合です。明日も頑張りましょう!

2023年4月18日(火)19:00~21:00
 H.C.富山スポーツクラブ、2023年度8回目の活動日です。毎週火曜日はクラブのメインの活動日となっており、今日もちびっ子から小学生、中学生、高校生、社会人まで、多くの参加者が楽しくハンドボールに取り組みました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップはサッカーです。ちびっ子たちも中に入
 り、思いやりいっぱいで楽しくアップしました。


(2) 四角パス練習の様子です。
 ①ボール2個でキャッチ&パス&バックステップ!


 ②ボール3個で走りながらのパス練習

 ③ボール2個、20m×20mでワイドにミドルパス練習


(3) シュート練習の様子です。













 逆側コートでは・・・、ちびっ子たちも頑張っていますね!

(4) 3対3連続速攻練習の様子です。8分間の練習を3本行いま
 した。社会人メンバーのプレー(声、速さ、技術等)が中高生
 メンバーの模範となり、とてもよい練習になりました。
 



 インターバルをとってプレーを振り返り、2本目に入ります。





 いよいよラスト、3本目に入ります。





 参加者全員で片付けに入りました。小学生がリーダーシップを
 とって、ちびっ子たちと一緒に床のモッピングをしています。
 素敵な姿ですね。感激しました!

 皆さん、お疲れさまでした。社会人の中には、仕事等でなかなかクラブ活動
 に参加できなかったメンバーもいましたが、「今年度はできる限り参加した
 い!」とやる気満々で話してくれました。次回もよろしくお願いします!

2023年4月16日(日)13:30~16:30
 H.C.富山スポーツクラブ、2023年度7回目の活動日です。日曜日は3時間の活動となるため、プレーを支えるフットワーク力を高める練習を毎回行っていきます。瞬間に的確な動きをするためには、反復練習により正しいフットワークを確実に身に付けることが必要です。地道な練習となりますが、高い意識で頑張りましょう。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) 鬼ごっこ系のウォーミングアップメニューに取り組みました。
 今日も楽しくウォーミングアップです。


(2) フットワーク練習の様子です。
 ①DFのフットワーク「前後に移動するフットワーク」



 ②DFのフットワーク「キャッチ&ウォーク」


 1列になったOFが連続的に0着地。DFは左右にキャッチ&
 ウォークする練習です。






(3) 前回に引き続き、BPポジションで3ポイントのパス練習を
 行いました。





(4) CBポジションで1対1の攻防練習を行いました。







 GKの技能もどんどんレベルアップしています。


 フットワーク力をさらに高めていきます! 頑張りま~すっ!

2023年4月15日(土)18:30~20:30
 H.C.富山スポーツクラブ、2023年度6回目の活動日です。本日の活動は、中学生10名、高校生2名、社会人1名の合わせて13名が参加し、ハンドボールのDFにおける接触プレーについて重点的に練習しました。また、前回練習したBPポジションでのパスと動き等についても繰り返し練習しました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップメニューは「ライン鬼」。様々な動きを
 しながら、楽しくアップしました。


 最後に鬼になった数名は・・・、みんなでスクワットジャンプ。

(2) DF練習です。キャッチ&ウォークの練習をしました。


 オールコートで、フェイントをかけるOFに対してDFがキャ
 ッチ&ウォークで守る練習です。抜かれてしまう場面も多くあ
 りました。さらに練習を継続していきます。


(3) BPポジションでの3ポイントのパス練習です。3つのポジ
 ションで正確なパスを攻撃的につなぐことがポイントです。


 CBがポストイン、そしてDFの牽制まで練習を進めました。






 皆さん、お疲れさまでした。次回も頑張りましょう!

2023年4月11日(火)体育館使用不可 休養日
2023年4月9日(日)13:30~16:30
 H.C.富山スポーツクラブ、2023年度5回目の活動日です。今日の練習では、ボールコントロールのスキルをさらに高めるとともに、OFで必要なフットワーク、BPポジションでのパスと動き等について理論を確認しながら練習しました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップに続いて、ボールコントロールのスキル
 練習(数種類)を行いました。







 最後は、全てのメニューをサイドステップで移動しながら。

(2) フットワーク練習です。画像は、クロスステップを使ったフ
 ェイントステップを連続的に練習している様子です。


(3) パス練習の様子です。
 ①ボール2個で走りながらの三角パス練習


 ②BPポジションで3ポイントのパス練習
 (パスのみ → CBのポストイン → DFの牽制)



 CBに対してDFが牽制をかけます。タイミングは?


(4) 2メンランパスからのシュート練習の様子です。歩数を有効
 に使うこと、キャッチの瞬間に前を見ること等、ポイントを確
 認しながら練習しました。





 今日も仲間たちと一緒にハンドボールができてよかったです。


2023年4月8日(土)18:30~20:30
 H.C.富山スポーツクラブ、2023年度4回目の活動日です。本日の参加者は、中学生11名、高校生2名、社会人1名の合わせて14名でした。ウォーミングアップからフットワーク練習、パス練習、シュート練習までを一生懸命に取り組みました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) タッチダウンゲームでウォーミングアップです。ハンドボー
 ルのルールでドリブルなしで行いました。


(2) フットワーク練習を行いました。
 ①DFのフットワーク「キャッチ&ウォーク」


 ②DFのフットワーク「山型前後」


 ③OFのフットワーク「クロスステップからのフェイント」


(3) パス練習の様子です。
 ①走りながらの三角パス練習


 ②BPポジションで3ポイントのパス練習






(4) CBポジション、2ポイント、位置取りからボールキャッチ、
 ジャンプまでの距離を短くすることを意識してシュート練習を
 行いました。





 今日も有意義な時間を共有することができました。次回もよろ
 しくお願いします!

 2023年4月4日(火)19:00~21:00
 H.C.富山スポーツクラブ、2023年度3回目の活動日です。本日火曜日はメインの活動日。ちびっ子から小学生、中学生、高校生、社会人までの多くの参加者がハンドボールを通して楽しい一時を過ごしました。また、クラブ設立当初のメンバーが富山に帰ってきており、久しぶりに顔を合わせることができました。嬉しい日となりました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) 鬼ごっこ系のウォーミングアップメニューに取り組みました。
 3人で同方向に走りながら自由にリバースし、前方の人との距
 離を詰めていきます。チェンジオブペースと他者との駆け引き
 が勝敗を決めます。


 ちびっ子や小学生たちが社会人メンバーと一緒に到着。楽しく
 ウォーミングアップを始めました。

(2) パス練習の様子です。まずはボール2個で四角パス練習です。


 ボールを3個に増やしました。小学生も頑張っています!


 続いて、走りながらの三角パス練習。ボールは2個です。


(3) ランパスからのシュート練習です。
 ①2メンパラレルランパス



 ②2メンクロスランパス(連続)



 最終局面、ノーマークシュートは必ず決める!


 ③3メンパラレルランパス


 最終局面、ノーマークシュートは必ず決める!


(4) 1パス速攻からのシュート練習です。コートプレーヤーの走
 りとゴールキーパーのパスがピッタリ合うとかっこいいですね。
 社会人GKは・・・、さすがに上手い。タイミングばっちり!




 小学生CPもナイス、ラン! ナイス、シュート!

 中学生GKもナイス、パス! 頑張っています!





 小学生も一生懸命に走っています。頑張れ!

(5) CBポジションからアウトスペースに移動し、ミドルパスか
 らのサイドシュートを練習しました。






 逆側コートでは、ちびっ子たちが楽しそうに・・・。

 本日の参加者、全員集合! 次回もよろしくお願いします!

 久しぶりに顔を合わせた社会人メンバーで「ハイ、チーズ!」

2023年4月2日(日)13:30~16:30
 H.C.富山スポーツクラブ、2023年度2回目の活動日です。今年度より、部活動の地域移行に対応した新規の活動日として、毎週日曜日の午後、堀川中学校体育館を利用させていただき中学生以上のクラブ加入メンバーが中心となってクラブ活動を実施することとなりました。
 本日はその初回の活動日として、富山高校女子ハンドボール部の皆さんと合同練習を行いました。中学生12名、高校生11名、大学生1名、社会人3名の合わせて27名が参加し、基礎的・基本的な練習からゲームにつながる実戦的な練習までを参加者全員がコミュニケーションを取りながら、レベルアップを目指して取り組みました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) 鬼ごっこ系のメニューでコミュニケーションを取りながら、
 楽しくウォーミングアップしました。誰もがナチュラルにフッ
 トワークを使っていますね。


(2) フェイントで使うフットワークを練習しました。
   ①クロスステップから入り、両足着地
   ②クロスステップから入り、片足着地から横スライド
 正しいフットワークについて確認し、ペア練習、全体練習へと
 進めました。②の片足着地時に上半身を残しながら横スライド
 する動きが難しく、今後も継続して練習する必要があります。


(3) 6-0ディフェンスにおけるスイッチシフトのフットワーク
 を2グループに分かれて練習しました。ポイントは「OFがゆ
 っくり動いたとしても素速く、大きくスライドする」です。




(4) 2種類のパス練習を行いました。
 ①ボール4個で四角パス練習です。


 ②ボールを同時に3個使ったRW・LW、BPの4ポジション
  でのパス練習です。BPポジションでパスリターンしたら、
  アウト側に移動してRW・LWとキャッチ&パス。


 BPポジションにはDF2名とPVが入り、「パスに合わせて
 前に詰めること」「パスに合わせてPVをマークすること」も
 練習しました。






(5) シュート練習の様子です。










(6) 3対3連続速攻練習を行いました。GKからボールを素速く
 もらい、積極的に“きる”プレーを意識して練習しました。







 1本目が終わり、2グループに分かれてプレーの振り返りをし
 ました。2本目に向けて積極的な話合いです。素晴らしい!




 2本目に入りました。





(7) 6対6の1往復速攻練習を行い、プレーを総合的に練習しま
 した。シュートを打たれた瞬間の動き、GKからのファースト
 パスをもらう位置取り、チームとしてのパス連携等、課題が見
 えてきました。今後の練習の中で解決していきましょう!





 A、Bの2つの場面を比べてみましょう。違いは?
 <場面A>

 <場面B>

 ジャンプシュートモーションからのトリッキーなパス。

 パスがやや低そうに見えますが・・・、CBとPVで縦の2対
 2のチャンス?!



 明らかなジャンプシュートに対して、2人のDFがジャンプ。
 右端のDFは速攻のスタートを切ろうとしていますね。

 全体で振り返りをしました。

 本日の参加者「全員、集合!」「お疲れさまでした!」

2023年度のH.C.富山スポーツクラブの活動がスタートしました!
2023年4月1日(土)18:30~20:30
 本日、堀川中学校体育館を利用させていただき、2023年度のクラブ活動をフレッシュな気持ちでスタートさせることができました。
 2023年度のH.C.富山スポーツクラブの活動目標として、次の①~⑤を設定しました。キーワードは「調整力」と「ありがとう」を継続します。各自の調整力を十分に発揮し、1日でも多くクラブ活動に参加しましょう。そして、みんなでハンドボールができることに感謝し、ありがとうの気持ちを伝え合いましょう!
<2023年度 H.C.富山スポーツクラブ 活動目標>  ① 積極的にクラブ活動に参加し、みんなで活動を盛り上げること。   ② ハンドボールを愛する仲間たちと共にハンドボールを楽しむこと。   ③ ハンドボールの技能を向上させ、よりレベルの高いハンドボールができ    るようになること。(ハンドボールの楽しさをより実感するために。)   ④ ハンドボールができることに感謝すること。   ⑤ 「環境に配慮した行動」として、今、「スポーツに関わる一人」である    私たちに何ができるかを考えること。  | 
 新型コロナウイルス感染症の感染状況にも落ち着きが見られ、5月のゴールデンウィーク後には「5類」に引き下げられるようです。H.C.富山スポーツクラブでは、今年度も命の安心・安全を最優先するとともに、感染再発防止対策を行いながら、クラブメンバー、そして共に活動に参加する仲間たち全員が楽しく、笑顔でハンドボールに取り組むことができるよう努めていきます。2023年度もH.C.富山スポーツクラブの活動をよろしくお願いします。
 今日の活動は、中学生から高校生、大学生、社会人まで合わせて15名が参加し、フレッシュな雰囲気の中で楽しくハンドボールに取り組みました。
 練習後には、何と、サプライズが・・・。2003年のクラブ設立から20周年を迎え、お祝いのケーキのプレゼントがありました。ありがとうございます!

“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) 本日のウォーミングアップは「タッチダウンゲーム」です。
 今後も、声でコミュニケーションをとりながら、楽しく、そし
 て動きの中でナチュラルにフットワークが使われるようなウォ
 ーミングアップメニューに取り組んでいきます。


(2) パス練習の様子です。四角パスをメインに、距離をかえなが
 ら丁寧に練習しました。まずはショートパスです。


 
 少し離れて・・・。


 約20mのミドルパス練習へ。


 最後は、距離を縮めて正確に、速く、連続で。


(2) PVポジションにおける縦ブロックからのシュート練習です。
 正確で確実なブロック、ブロックからミートへのタイミング、
 6mラインまでの距離感等を意識しながら練習しました。








(3) BPポジションでPVを入れた3対3の攻防練習を行いまし
 た。最初にディフェンスの「シフトコントロール(①マンツー
 マンシフト、②スイッチシフト)」「ラインコントロール(①
 ラインを高く、②ラインを高くせずに下がりながら三角形)」
 についてプレーを確認しました。その後行った攻防練習では、
 攻防のスタートをLWからLBへのパスに対してディフェンス
 がマンツーマンシフトでラインコントロールすることとして練
 習しました。
 <場面1>



 <場面2>



 <場面3>



 H.C.富山スポーツクラブの2023年度第1回のクラブ活動
 は、このメンバーで実施しました。今後もクラブメンバー及び
 ハンドボールを愛する女子ハンドボーラーの皆さんと共に、楽
 しくハンドボールに取り組みたいと思います。積極的な参加を
 お待ちしています!

 2022年度のH.C.富山スポーツクラブの活動が終了しました。感染状況は落ち着きを見せながらも、終息とまではいかないコロナ禍。この3年間は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、マスクの着用が当たり前になるなど生活様式が変わるとともに、オンライン授業や在宅勤務、体育施設の休館、学校行事や各種大会・コンクールの中止・縮小等が行われるなど、誰もが経験したことのない毎日が続きました。それでも、様々な制限がなされる中、ひたむきにハンドボールに取り組むクラブメンバーの皆さんの顔はいつも笑顔がいっぱいで、ハンドボールを愛する仲間たちの心と絆を感じることができました。
 クラブ運営に関わっていただいた皆さん、クラブメンバーの皆さん、一緒に楽しくハンドボールに取り組んでいただいた皆さん等、たくさんの人たちに支えられてきたことに心から感謝いたします。また、活動場所として利用させていただいている堀川中学校体育館、富山県総合体育センター、アイザックスポーツドーム等の関係者の方々には心からお礼申し上げます。
 H.C.富山スポーツクラブは、2023年度も定期的に活動を続けていきます。メインの活動日を毎週火曜日、準ずる活動日を毎週土曜日、そして新たに部活動の地域移行に対応した活動日を毎週日曜日に設定し、幅広く世代を超えて、これまで以上に楽しく有意義な活動を目指していきます。
 2023年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 現在、2023年度のクラブ会員の登録を受付中です。会員登録を希望される方は、メールにてお問い合わせください。















