NEWS&お知らせ 7 |
2021年度のH.C.富山スポーツクラブの活動が終了しました。今もなお続くコロナ禍の状況。この2年間は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、マスクの着用が当たり前になるなど生活様式が変わるとともに、オンライン授業や在宅勤務、体育施設の休館、学校行事や各種大会・コンクールの中止・縮小等が行われるなど、誰もが経験したことのない毎日が続きました。しかし、様々な制限がなされる中、それでもひたむきにハンドボールに取り組むクラブメンバーの皆さんの顔はいつも笑顔がいっぱいで、ハンドボールを愛する仲間たちの“心”と“絆”を感じることができました。
クラブ運営に関わっていただいた皆さん、クラブメンバーの皆さん、一緒に楽しくハンドボールに取り組んでいただいた皆さん等、たくさんの人たちに支えられてきたことに心から感謝いたします。また、活動場所として利用させていただいた堀川中学校体育館、富山県総合体育センター、アイザックスポーツドーム等の関係者の方々には心よりお礼申し上げます。
H.C.富山スポーツクラブは、2022年度も定期的に活動を続けていきます。メインの活動日を毎週火曜日、準ずる活動日を毎週土曜日、富山県総合体育センター等での交流活動日を金曜日(会場利用可能日のみ)に設定し、幅広く世代を超えて、これまで以上に“楽しく”“有意義な”活動を目指していきます。
2022年度もどうぞよろしくお願いいたします。
現在、2022年度のクラブ会員の登録を受付中です。会員登録を希望される方は、メールにてお問い合わせください。
2022年3月 毎週土曜日の活動の様子(全4回)
H.C.富山スポーツクラブの活動再開後、32回目~35回目の活動日です。オミクロン株の全国的な感染拡大に伴い、メインの活動場所である堀川中学校体育館が利用停止となっています。3月は限られた時間と場所の中で、毎週土曜日に富山県総合体育センターを利用させていただきながらのクラブ活動となりました。月4回の少ない活動でしたが、参加したメンバーは仲間と共に有意義な時間を共有しました。
特に、2021年度の活動のしめくくりとなる3月26日(土)は、大アリーナ全面を利用して思いっきりハンドボールを楽しむことができました。「終わりよければ全てよし」と言われるように、コロナ禍が継続する中、最高のしめくくりができたと感じました。ここで、3月の活動をまとめて掲載します。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
3月26日(土)のクラブ活動
【四角パス練習1(パス&バックステップ)】




【四角パス練習(パス&ラン)】


【ロングパス練習(28m)】


【ランパスからのシュート練習(2人組、オールコート)】









【シュート練習(BPポジション)】






【3対3連続速攻練習(1本目)】




各グループでミーティング。2本目の練習につなげます。


【3対3連続速攻練習(2本目)】




【ミニゲーム練習】









2021年度のクラブ活動のしめくくりはこのメンバーで行いました。
2022年度もよろしくお願いします! We love handball!

3月19日(土)のクラブ活動
【ウォーミングアップ1(サッカー)】


【ウォーミングアップ2(タッチダウンゲーム)】


【ウォーミングアップ3(バスケットボール)】


【三角パス練習】


【シュート練習】









3月12日(土)のクラブ活動
【ウォーミングアップ(タッチダウンゲーム①)】



【ウォーミングアップ(タッチダウンゲーム②)】



【小さく三角パス練習】


【6対6攻防練習(セット練習)】





【異種目による練習(楽しくバドミントン!)】




活動後にみんなでパチリ。「お疲れさまでした!」

3月5日(土)のクラブ活動
【三角パス練習】




【シュート練習(BPポジション)】





【シュート練習(LWポジション)】





【サイド上がりの2対1攻防練習】




扉を全開し、十分な換気に努めています。

2022年2月26日(土)17:00~19:00
H.C.富山スポーツクラブの活動再開後、31回目の活動日です。今日は富山県総合体育センター大アリーナ4/10面を利用させていただき、様々な動きを取り入れたウォーミングアップとパス練習に続いて、異種目トレーニングとしてバドミントンを行いました。いつもとは違った変則的な練習メニューでしたが、参加メンバーは和気藹々、楽しい時間を過ごしました。数日後に高校の卒業式を控えた元クラブメンバーも1名参加し、懐かしい話とともに、4月からの新生活について話を聞くことができました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップの様子です。
①バスケットボールのラインの一部を使って「ライン鬼」を行
いました。


②28m×12mの長方形で「タッチダウンゲーム」を行いま
した。


③バスケットボールコートのセンターサークルとその直径のラ
インを使って、3人組で「ライン鬼」(鬼1人)を行いまし
た。コンパクトな分、動きがより激しくなります。駆け引き
も必要です。


(2) パス練習の様子です。
①小さな正方形で四角パス練習


②大きな正方形で走りを入れた四角パス練習


③2人組で28mのランパス練習


(3) 異種目「バドミントン」でトレーニング


待ち時間も有効に活用。アドバイスをもらいながらパス練習を
行いました。腕がしっかり上がっていますね。さすがです!


ローテーションしながら・・・。


皆さん、お疲れさまでした。次回も一緒に頑張りましょう!

2022年2月19日(土)は休養日に変更しました。
2022年2月12日(土)9:00~11:30
H.C.富山スポーツクラブの活動再開後、30回目の活動日です。今日はアイザックスポーツドームアリーナを利用させていただき、素晴らしいスポーツ環境の中で感染防止対策に努めながら、安心・安全に楽しくハンドボールに取り組むことができました。県の警戒レベル「ステージ2」が継続中のため、H.C.富山スポーツクラブの活動も富山県・富山市の体育施設を利用しながら、通常の活動計画を大きく変更しての実施となっています。週に1回、または2週間に1回と本当に貴重な活動日。有意義なものにしていきたいと思います。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップの様子です。5分間のフリーアップに続
いて、4対4で「サッカー」を行いました。


4対4の「バスケットボール」でさらにウォーミングアップ。

結構、本格的ですね!

(2) 3歩を使い切る(活用する)スキル練習の様子です。
①「3歩→1ドリブル→パス」をルールとして、パスゲームを
行いました。
・2歩は使えても、3歩となると・・・。
・いつも1ドリブルがぬけてしまって・・・。
・パスしたくても、投げる場所がなくて・・・。
のように、いくつか課題が見えてきました。


②ペア練習やグループ練習で「3歩」「1ドリブル」「パス」
が確実にできるようにトレーニングしました。



③パスゲームに再チャレンジ。トレーニングの成果が十分に出
ていました。素晴らしいです!


(3) シュート練習の様子です。久しぶりに打つシュートには、力
がこもっていました。





(4) オールコート練習の様子です。
①2人組、ランパスからのシュート練習です。3回以内のパス
からシュートにもち込みます。


②GKのロングパスからの1マン速攻練習です。


2022年1月29日(土)13:00~15:00
H.C.富山スポーツクラブの活動再開後、29回目の活動日です。今日は富山県総合体育センター中アリーナを利用させていただき、整ったスポーツ環境の中で楽しくハンドボールに取り組みました。
H.C.富山スポーツクラブでは、今後も参加者全員が新型コロナウイルス感染防止に対する意識を高くもつとともに、「マスクの着用」「手指の消毒」「十分な換気」等に努めながら、安心・安全な活動を目指して取組を進めていきたいと思います。
次回の活動は、2月12日(土)9:00~11:30にアイザックスポーツドームアリーナで行います。皆さんの参加を待っています!
※通常の活動が可能になった場合は、下記の日程で活動します。
・火曜日19:30~21:00(90分間の時短活動) 堀川中学校体育館
・土曜日18:30~20:00(90分間の時短活動) 堀川中学校体育館
「スケジュール」のページ等でお知らせしますので、随時、確認をお願いします。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) 6つの内容を数分間でローテーションしながら、様々な動き
の中で十分にウォーミングアップを行いました。
<本日のウォーミングアップメニュー>①フリーアップ ②3オン3 ③バスケットボール④漁師と魚 ⑤ネコ&ネズミ ⑥ドリブル鬼※ただし、②③はハンドボールのルールで実施 |




「バスケットボール」の様子です。


「ネコ&ネズミ」の様子です。



(2) 三角形で利き腕を使った「片手パス&片手キャッチ」の練習
です。スキル練習を重ねることで、さらにレベルアップを目指
します。


走りを入れてより高度な練習を行いました。


そして、“片手”の制限をなくして通常の三角パス練習です。


(3) オールコート練習です。3番DFからのスタートのタイミン
グ、GKのロングパス、走り込みながらのミドルパス、そして
走り込みながらのジャンプシュート・・・、コート1往復で連
続的に練習しました。





(4) ラテラルパスからのシュート練習を行いました。中学生メン
バーにとっては“ラテラルパスの上達”が大きな課題となって
います。理論を理解し、正しい動きで反復練習することで必ず
できるようになります。信じて、頑張りましょう!
①CBポジション、2ポイント



②LW、LB、CBポジション



<重要なお知らせ>
オミクロン株の全国的な感染拡大に伴い、現在、メインの活動場所である堀川中学校体育館が利用停止となっています。このことから、活動日・時間・場所の変更及び休養日への変更があります。随時、「スケジュール」のページの確認をお願いします。
2022年1月22日(土)18:30~19:15
H.C.富山スポーツクラブ、土曜日の通常の夜間練習です。活動再開後、28回目の活動日となります。新型コロナウイルス感染症(オミクロン株)の全国的な感染拡大に伴い、メインの活動場所である堀川中学校体育館が利用停止となることが本日分かりました。クラブ活動のために集まった参加者に状況を説明するとともに、迎えが必要な中学生等が安全に帰宅できることを確認して解散することとしました。
今後のクラブ活動については、県内の新型コロナウイルス感染症の感染状況を見極めながら、県・市の体育施設と調整の上でスケジュールを再設定する予定です。クラブメンバー及びクラブ活動に参加を予定している皆さんにおいては、随時「スケジュール」のページの確認をお願いします。
2022年1月18日(火)19:00~21:00
H.C.富山スポーツクラブ、火曜日の通常の夜間練習です。活動再開後、27回目の活動日となります。本日のクラブ活動は、ちびっ子から小学生、中学生、社会人まで合わせて21名が参加し、和気藹々とした雰囲気の中で楽しくハンドボールに取り組みました。体育館の室温は2℃と寒い中での活動でしたが、ちびっ子たちは“元気一杯”に体育館内を駆け巡っていました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) “ライン鬼”で楽しくウォーミングアップ!

(2) ちびっ子から社会人までが一緒に四角パスを練習しました。
カテゴリーは異なりますが、それぞれができることを一生懸命
に行うことで、充実した練習となりました。



パス練習に参加していないちびっ子たちは、社会人メンバーと
一緒に別メニューでトレーニング。とっても元気です!

四角パスも“走り”を入れて練習中。今回は、あえて小さめの
四角形で練習しました。



(3) オールコートを使って、ランパスからのシュート練習です。
まずは、2人組のパラレルランパスを練習しました。






そして、3人組のパラレルランパスからのジャンプシュート!




(4) 中学生メンバーは、ラテラルパスを使ったOFのボールつな
ぎ(CB⇔RB⇔RW)からのシュート練習を行いました。




逆側コートを見てみると・・・、社会人メンバーがちびっ子た
ちと練習をしていましたよ。


皆さん、本日のクラブ活動、お疲れさまでした!
ハンドボールが大好きな仲間たちが集まると自然に笑顔が溢れます。


2022年1月15日(土)18:30~20:00
H.C.富山スポーツクラブ、土曜日の通常の夜間練習です。活動再開後、26回目の活動日となります。冬期間の体育館内はかなり室温が低く、さらに寒さでボールの表面も硬くなっています。本日の室温は3℃。十分にウォーミングアップをし、ボールを手でほぐしてから練習に入りました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
本日の課題は「片手でボールをコントロールする技能を高めよう!」です。 | ![]() |
【練習1】三角形で「利き腕を使った片手パス&片手キャッチ」
キャッチのポイントは“ボールをつかみ取るように”です。


【練習2】3人組、三角形
「全体で移動しながら片手パス&片手キャッチ」
3人でタイミングを合わせながら、連続でパスをつなぎます。
思ったよりもミスがなく、楽しく練習できました。


【練習3】ハーフコート、3人組
「片手パス&片手キャッチでスリークロスパス」
間隔を短くして練習することで、【練習2】の経験を生かした
練習になりました。とっても上手です!


【練習4】オールコート、3人組
「片手パス&両手キャッチでスリークロスパス」
両手キャッチでより安定した、より確実なプレーへ。


【練習5】2人組で「ラテラルパス」
ラテラルパスの理論と投げ方のコツをペアで確認しながら練習
しています。
ラテラルパスの理論と投げ方のコツについては → こちら



【練習6】四角形で「ラテラルパス」


【練習7】CBポジション、2ポイント
「ラテラルパスからのジャンプシュート」
1ドリブルからのラテラルパスにタイミングを合わせてボール
をもらいに行きます。そして、ジャンプシュート!




2022年1月11日(火)19:00~21:00
H.C.富山スポーツクラブ、火曜日の通常の夜間練習です。前回の活動は、第24回富山カップジュニアハンドボール大会の準備(7日)と夜間練習(8日)を大会会場であるアイザックスポーツドームで行いました。本日は活動再開後、25回目の活動日となります。
新年度より中学生男女の使用球が新規定(Handballs played without resin 松ヤニなしボール)に変更され、よりボールを握ったプレーが必要となります。今日は「片手でボールをコントロールしよう!」を課題に、ボールを握ることを意識しながら練習を行いました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップはバレーボールコートのライン(一部)
を使って「ライン鬼」をしました。バドミントンコートよりも
広く、逃げやすいかと思いきや・・・、ラインがシンプルなた
めに逃げ道がなくて悪戦苦闘していました。


(2) 片手でパス&キャッチを行うスキルトレーニングを行いまし
た。いつもはうまくいくのに・・・、敵は“寒さ”かな?




(3) オールコートで2人組、片手パス&キャッチのランパス練習
を行いました。スピードを落とさずに、片手でボールをつなぐ
ためにはどうすればよいか? 答は「○○が○○○○いボール
を○○○こと」ですね。


(4) いよいよラテラルパスの練習です。最初にパスが投げられる
理論と動きの確認、ボールハンドリングの練習をしてから練習
に入りました。

まずは、四角形で練習です。


続いて、BPポジション(LB⇔CB⇔RB)で連続的に練習
しました。




いよいよ、パスつなぎからシュートへ。CB⇔LB⇔LWの3
ポイントでボールをつなぎ、最後はLWがシュート!



2022年1月7日(金)~ 1月10日(月)
1月8日(土)~10日(月)の3日間、アイザックスポーツドームをメイン会場として、富山市ハンドボール協会が主催する「第24回富山カップジュニアハンドボール大会」が開催されました。大会期間中、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を徹底する中、H.C.富山スポーツクラブのメンバーは、前日の会場準備や第1日の夜間練習に参加するとともに、審判員等の大会役員として、そして中学生メンバーは所属チームの選手として大会に関わりました。その様子を掲載しますのでご覧ください。
○1月7日(金)
皆さんのおかげで大会会場が準備万端、整いました。寒い中で
の作業でしたが、本当にお疲れさまでした!


○1月8日(土)
第1日の夜間練習で県外の中学生チームと練習ゲームを行いま
した。中学生~社会人まで8名の参加者でしたが、ゲームを通
してプレーを総合的に練習することができ、有意義な時間とな
りました。
【屋内グラウンド】






【アリーナ】






○1月10日(月)
決勝トーナメント女子準決勝の審判を女性ペアで務めました。
石川県のトップレフェリーの方から的確なアドバイスをいただ
きながら、さらに今後のレベルアップを目指します!


2022年1月4日(火)19:00~21:00
H.C.富山スポーツクラブ、火曜日の通常の夜間練習、そして2022年の練習始めです。昨年12月のクラブ活動は7回実施しました。本日は活動再開後、22回目の活動日となります。
さて、新たな年、2022年を迎えました。新型コロナウイルス感染症が終息する見込みはまだまだありませんが、今年も命の安心・安全を最優先するとともに、十分な感染防止対策を行いながら、クラブメンバー、活動に参加するハンドボールを愛する仲間たちと共に楽しく、笑顔でハンドボールに取り組んでいきたいと思います。
また、4月に立てた今年度(2021年度)の活動目標は次のとおりです。再確認しておきましょう。
<2021年度 H.C.富山スポーツクラブ 活動目標> ① ハンドボールを愛する仲間たちと共にハンドボールを楽しむこと。 ② ハンドボールができることに感謝すること。 ③ 「環境に配慮した行動」として、今、「スポーツに関わる一人」である 私たちに何ができるかを考えること。 |
皆さん、今年もよろしくお願いします!
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップは中学生vs社会人でミニサッカーです。
2-1で中学生の勝利! 社会人は「悔しい~!」の一言。

(2) パス練習の様子です。気温が低く、ボールもいつも以上に手
に付かないようでしたが・・・。
①三角パス練習です。自由にポイントを移動しています。


②五角形パス練習です。こちらも自由にポイントを移動します。


③走りを入れた三角パス練習です。


(3) いよいよ2022年の初シュートです。今後のためにも1本
でも多く入れておかなければ・・・。







(4) オールコート、GKのロングパスからの1マン速攻練習です。






(5) ハーフコートで3対3の攻防練習を行いました。OFでは、
9mライン付近でパスをした後のバックステップに課題が残り
ました。






「練習始め」はこのメンバーで行いました。みんな笑顔で一杯です。
2022年もH.C.富山スポーツクラブをよろしくお願いします!

新たな年、2022年を迎えました。H.C.富山スポーツクラブメンバーの皆さん、そして共にクラブ活動に参加してくださっているハンドボール仲間の皆さん、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!
2022年のクラブ活動の目標の1つに「みんなで活動を盛り上げる」ことをあげました。2020年以降、現在もコロナ禍の状況が続いており、第○波が周期的に襲来する中、なかなか活動が軌道に乗りきらない(寸断されてしまう)・・・「何とかして以前のように・・・。」というメンバーからの声が届いています。では、何ができるか?
できることは「みんなが積極的にクラブ活動に参加する」こと。これしかない!
と言うことで、皆さん、今年は調整力を十分に発揮して、1日でも多くクラブ活動に参加しましょう。そして、みんなでハンドボールを楽しみましょう!
近日中に2021年12月のクラブ活動の様子(全7回)を一挙に大掲載します。只今、準備中です。しばらくお待ちください!
【休養日と練習納めのお知らせ】
12月25日(土)のクラブ活動は休養日とします。クラブメンバーの皆さん、素敵なCHRISTMASの夜をお過ごしください。
2021年最後の活動(練習納め)は、12月28日(火)19:00~21:00に堀川中学校体育館で行います。皆さんの参加をお待ちしています!
2021年11月30日(火)19:00~21:00
H.C.富山スポーツクラブ、火曜日の通常の夜間練習です。活動再開後、14回目の活動日となります。11月のクラブ活動も最終日となりました。2021年も残すところあと1カ月・・・、アッという間に終わりそうですね。よいしめくくりをして、次につなげていきたいと思います。『終わりよければ、すべてよし!』です。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) 今日のウォーミングアップは、バドミントンコートのライン
を使って「ライン鬼」です。途中で鬼同士のパスを入れたり、
鬼を増やしたりしながら、笑顔一杯、元気に取り組みました。


(2) パス技能とフットワークの向上を目指して「8の字パス」の
練習をしました。








(3) ちびっ子、中学生、社会人が一緒に四角パスと三角パスの練
習をしました。状況に応じてパスの種類を使い分ける練習にも
なり、判断力も鍛えることができました。





(4) オールコートでランパスからのシュート練習をしました。
まずは、2人ランパスから。








続いて、3人のパラレルランパス。




コートサイドでは・・・、ちびっ子たちが別メニューでトレー
ニングをしていました。素晴らしい!

(5) 最後に、ジャンプシュート力を向上させるための2種類のス
キルトレーニングを行いました。
(その1) 前後、左右の動きを入れながらジャンプシュート








(その2) 左右の動きからのジャンプシュート






社会人メンバーがちびっ子たちと共に帰る準備をしていました。
「また次回に。今日はお疲れさまでした!」

2021年11月27日(土)17:00~19:00
H.C.富山スポーツクラブ、土曜日の通常の夜間練習です。活動再開後、13回目の活動日となります。本日は富山県総合体育センター中アリーナを利用し、素晴らしいスポーツ環境の中で充実した活動をすることができました。活動が終わり、中アリーナの出入口で中学生メンバーが「ありがとうございました。さようなら。」と大きな声で挨拶をしている姿に、次の時間帯の利用者の方から「さわやかで、とてもいいですね。」と嬉しい声を聞かせていただきました。毎回、当たり前のこととして当たり前に行っていることが周りの方々からも認められた素晴らしい瞬間でした。また、本日の活動では海外のクラブチームが行っているパスやシュートの練習メニューにも取り組みました。ゲームに直結したハンドボールの技能を向上させるためのスキルが満載でした。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップはハンドボールのハーフコートを使って
「ミニサッカー」を行いました。


(2) 海外のクラブチームの練習メニューにチャレンジ!
「8の字パス練習」です。まずは、正面向きで内回りから。





次に、正面向きで外回りです。



さらに、横向きにもチャレンジしました。




「8の字パス練習」についての詳細は → こちら
(3) 三角パス練習の様子です。


(4) 海外のクラブチームの練習メニューにチャレンジ!
「3本線を使ったシュート練習」です。






「3本線を使ったシュート練習」についての詳細は → こちら
2021年11月20日(土)18:30~19:00(予定を当日変更)
H.C.富山スポーツクラブ、土曜日の通常の夜間練習です。活動再開後、12回目の活動日となります。今日はH.C.富山スポーツクラブのメンバー、そしていつもクラブ活動に参加してくださる方々の多くが参加できず、残念ながら定刻で3名と久々に超少人数の参加者となりました。そこで、90分間の活動予定を“30分間にできることを行う”ことに変更して活動しました。
2003年にH.C.富山スポーツクラブを設立してから、これまでに数回このような状況がありましたが、『ハンドボールを愛する人たちが集う憩いの場である「富山市のハンドボールサークル H.C.富山スポーツクラブ」をいつまでも存続させる』ためにも、お互いが「報告・連絡・相談・確認」の連携を取り合い、スムーズな活動に努めていかなければならない、そうしなければ存続は難しくなってくるなと感じました。(連絡を取り合うことで、少なくとも何らかの対応ができますね。)
次回の活動は、11月27日(土)17:00~19:00に富山県総合体育センター中アリーナで行います。新型コロナウイルス感染症の感染防止対策とともに、寒さ対策にも気を配りながら、みんなでハンドボールを楽しみましょう!
【H.C.富山スポーツクラブ】 ご連絡は下記のメールアドレスへ
E-mail : h.c.toyama-sport-club@outlook.jp
2021年11月16日(火)19:00~21:00
H.C.富山スポーツクラブ、火曜日の通常の夜間練習です。活動再開後、11回目の活動日となります。中学生メンバーの中には先週末に大会があり、その中で個人的な課題が明確になった人もいました。今日は課題の1つである「フットワークを生かしたシュート力の向上」を目指して、具体的に理論を確認しながら練習しました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) 今日のウォーミングアップはハーフコートでミニサッカーで
す。2本のカラーコーン(ゴール)の間が“狭き門”でした。


(2) 中学生メンバーは、ジャンプシュートのためのフットワーク
について、3本線を使った練習方法の説明を聴き、実際に動き
ながら理解を深めました。後ほどのシュート練習では、最初に
全員でこの練習を行います。




(3) パス練習の様子です。ちびっ子から社会人までの全員で四角
パス練習から始めました。


次のポイントまでパス&ラン。走りながらのパス練習です。ち
びっ子たちにとっては距離が長く大変でしたが、他のメンバー
がしっかりカバーすることで、ボールはほとんどミスなくつな
がっていました。


ここで、ちびっ子たちは休憩タイム。中学生以上のメンバーで
「正確に、速く」を目標に三角パスを練習しました。


逆側コートでは・・・、早くもちびっ子たちが始動!

(4) シュート練習の様子です。
①3本線を使って「フットワークを生かしたジャンプシュート」
の練習




②CBポジションで2ポイントのジャンプシュート練習






(5) ハーフコート、3対3の攻防練習の様子です。練習方法と課
題は前回と同様です。OF、DF共にキーワードは“積極性”
ですね。








(6) 本日の最終メニュー、ハーフコートで4対4の攻防練習を行
いました。PVをうまく生かしながら“DFの迷い”を生じさ
せることがポイントの1つですね。




2021年11月9日(火)19:00~21:00
H.C.富山スポーツクラブ、火曜日の通常の夜間練習です。活動再開後、10回目の活動日となります。今日の活動は、ウォーミングアップ、パス練習、シュート練習に続いて、メインの練習としてハーフコートの3対3攻防練習を行いました。
活動後は2日早い「○○○○&○○○○の日」を参加メンバー全員で楽しみました。11月11日と言えば・・・、そうそう「○○○○&○○○○の日」ですね!
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ちびっ子から社会人まで、みんなで楽しくサッカーです。何
事も楽しみながら行うことで向上心が高まります。



(2) 四角パス練習を参加メンバー全員で行いました。ちびっ子た
ちも入っていますが「展開のスピードは速く、パスは思いやり
をもって」を課題に、お互いにミスをカバーし合いながら、パ
スを継続することができました。ちびっ子たちも日に日に上達
しています。「継続は力なり!」ですね。




(3) シュート練習を行いました。最初はCBポジションで2ポイ
ントのシュート練習(ステップ、ジャンプ)です。




続いて、CBポジションからRW・LWポジションに走り込み
ながらのシュート練習を行いました。ポイントは“常にゴール
方向を向きながら走ること”ですが・・・、時々、壁に向かっ
て走っている姿も見られました。腰から上・下の使い方をトレ
ーニングする必要がありますね。






3人のゴールキーパーも好セーブ。GKがナイスプレーをする
と練習の雰囲気も一気に高まります。



逆側コートでは、ちびっ子たちが別メニューでトレーニングを
行っていました。楽しそうですね!


(4) 本日のメインメニュー「3対3攻防練習」です。ローテーシ
ョン(1分間連続でOF→すぐに1分間連続でDF)により、
メンバーをかえながら行いました。
【OF】攻撃のきっかけを早くつくり、積極的にプレーを継続。
【DF】声で連携をとりながら、積極的に前に詰める。







みんなで楽しみました!「○○○○&○○○○の日」2日前!

2021年11月6日(土)18:30~20:30
H.C.富山スポーツクラブ、土曜日の通常の夜間練習です。活動再開後、9回目の活動日となります。10月の時短活動後、11月に入り初めての土曜日“通常の活動”でしたが、今日は仕事や他の行事との調整等がうまくいかなかったメンバーが多く、少人数での活動となりました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) 様々なウォーミングアップメニューに“楽しく”取り組みま
した。その中の3つを紹介します。
①伝承遊び「ことろことろ」
オニ役の人は、列の一番後ろの人にタッチします。


②4人同時にスタートし、誰とも接触せずに向かい側へ移動。



③2人組でボールコントロールのスキルトレーニング。
ボールを同時に1~3個使って行います。









(2) 様々なシュート練習を行いました。
①CBポジションでステップシュート



②CBポジションでジャンプシュート



③CB→LB→LW→LBへのパスに合わせた動きからのLB
のジャンプシュート





2021年11月2日(火)19:00~21:00
H.C.富山スポーツクラブ、火曜日の通常の夜間練習です。活動再開後、8回目の活動日となります。今日はパス練習、シュート練習、PVポジションの1対1攻防練習をメインに活動しました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ハーフコートを使いミニサッカーでウォーミングアップです。
ゴールはカラーコーンで区切った約3mのスペース。さらに、
ボールを転がしてシュートしなければ得点とならないため、か
なり苦戦していました。


逆側コートでは、ちびっ子たちが社会人メンバーと共にウォー
ミングアップを始めました。画像はストレッチトレーニングの
様子です。

(2) パス練習の様子です。ちびっ子から社会人までが一緒に三角
パスを練習しています。




(3) シュート練習の様子です。
①RBポジションからのジャンプシュート





②LBポジションからのジャンプシュート





(4) PVポジションの1対1攻防練習です。PV、DFともに、
PVがDFから離れる瞬間(PVがボールにミートする瞬間)
を意識しながら練習しました。







活動が終わり・・・、ちびっ子たちも社会人メンバーと一緒に
モップがけです。

まだまだモップの方が大きいですね。でも、頑張っています!

2021年10月26日(火)休養日
2021年10月30日(土)19:00~20:30
H.C.富山スポーツクラブ、土曜日の通常の夜間練習です。活動再開後、7回目の活動日となります。早いもので10月も終わりをむかえ、2021年も残すところあと2カ月となりました。朝夕の気温が8~9℃という日も多くなり、季節が少しずつ秋から冬へと近付いていることを感じます。寒暖の差がとても大きく、体調を崩しやすい時期です。新型コロナウイルス感染症の感染防止対策とともに、それぞれが十分な体調管理に努めていきましょう。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) 数種類のウォーミングアップメニューを行いました。画像は
その中の1つ「ネコ・ネズミ」の様子です。ネコがネズミを追
いかけることはよくありますが、ネズミがネコを追いかけるこ
とも・・・!?


(2) 三角パスを練習しました。

パス&ラン、瞬間に素速くダッシュ!


(3) CBポジションでステップシュート、ジャンプシュートを練
習しました。




続いて、PVポジションでのシュート練習。PVのDFとの位
置の競り合いからの「ミートアウト&ターン」、さらに「両足
ジャンプからのシュート」を課題に取り組みました。








2021年10月23日(土)17:00~19:00
H.C.富山スポーツクラブ、土曜日の通常の夜間練習です。活動再開後、6回目の活動日となります。本日は富山県総合体育センター中アリーナを利用して活動しました。空調設備の整備とともにハンドボールゴール一式がリニューアルされ、より一層快適な環境になっています。スポーツ環境が十分に整えられた施設を利用させていただけることに感謝するとともに、H.C.富山スポーツクラブの活動をさらによりよいものにしていきたいと思いました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップでバスケットボールの「スリーオンスリ
ー(3×3)」を行いました。誰もが初めての経験でしたが、
楽しく取り組むことができました。



さらに、バスケットボールコートのサークルを使って、
3人の「ライン鬼(鬼1人)」を行いました。ハンドボ
ールのフットワークのトレーニングにもなり、一石二鳥
となりました。





(2) 様々な方法でシュート練習を行いました。
①オールコート練習です。
自分の前方にボールを投げる
→1バウンドでキャッチ(必要に応じてドリブル)
→シュート!
【練習1】自分で課題を設定(自分で投げる)
【練習2】他者が課題を設定(後方の人に投げてもらう)




②ハーフコート練習です。
センターライン付近からミドルパスを投げる
→キャッチ&シュート!



③ハーフコート練習です。
12m付近で停止した状態から前方に大きく3歩
→上に跳ぶことを意識しながら、ジャンプシュート!



(3) クロスステップを使ったフェイントの練習を行いました。段
階的に進めながら、最後は1対1の攻防の中で実戦的に練習し
ました。
①最初にみんなでフットワークトレーニングです。足運び、体
重移動の方法等を確認しながら練習しました。


②次に、DFを付けて「クロスステップを使って引き付ける」
「逆スペースに切り込みシュート」の動きを練習しました。
DFは役割演技(引き付けられる、抜かれる)をします。






③いよいよ、LBポジションで1対1の攻防練習です。DFか
ら右方向にズレた状況で、さらに右方向にクロスステップし
て引き付けます。そのまま右を抜くか、それとも左に切り返
して抜くか、瞬時に的確な判断が必要とされますね。





2021年10月19日(火)19:30~21:00
H.C.富山スポーツクラブ、火曜日の通常の夜間練習です。活動再開後、5回目の活動日となります。本日も下記のような練習メニューで、ちびっ子から小学生、中学生、社会人までが和気藹々と“楽しく”“元気に”ハンドボールに取り組みました。特に、小学生以下の子供たちは「運動能力」「ハンドボール技能」ともにどんどん上達していて、中学生・社会人メンバーたちと一緒に四角パス練習に参加することができるようになっています。今後の成長が本当に楽しみです。
【本日の練習メニュー】①ウォーミングアップ ④1対1攻防練習 ⑦クールダウン②パス練習 ⑤3対3連続速攻練習③シュート練習 ⑥ミニゲーム練習 |
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) 今日のウォーミングアップは「サッカー」です。ちびっ子た
ちも参加しています。楽しそうですね!



(2) ボールを2個使って四角パス練習を行いました。ちびっ子か
ら社会人までの参加者全員で心とボールをつなぎます。


コートサイドでは、まだ十分にパスができないちびっ子たちが
遊びを取り入れて楽しくトレーニングしていました。

小さな四角形で“パス&ラン”。短い距離でも十分にスピード
を上げることができますね。





(3) BPポジションからのジャンプシュートを練習しました。ゴ
ールの四隅を狙って、GKのタイミングを外した速いシュート
を打つことが課題です。






コートサイドでは、小学生が「馬跳び」トレーニングに取り組
んでいました。遊び感覚でできる多様なメニュー、そして、子
供たちの頑張りにいつも感心しています。


(4) ハーフコートで1対1の攻防練習を行いました。
1対1は攻防の基礎的・基本的なプレーです。種別
を問わず、確実に技能を身に付けていきたいと思い
ます。
(センターライン側から見た画像)






(ゴール側から見た画像)






(5) 3対3連続速攻練習を行いました。
①20mのスペースをワイドに使うこと
②アウトポジションの選手は積極的にキルこと
③攻防がチェンジする瞬間の数的有利な状況を確実にシュート
につなげること
を課題として練習に取り組みました。






コートサイドでは、小学生以下の子供たちがさらにトレーニン
グしていました。すごい!

(6) 本日の練習のまとめ、ミニゲーム練習です。







「お疲れさまでした!」 みんなが笑顔でいっぱいです。
次回もよろしくお願いします!

2021年10月16日(土)19:00~20:30
H.C.富山スポーツクラブ、土曜日の通常の夜間練習です。活動再開後、4回目の活動日となります。本日の参加者は、中学生8名、社会人2名の合計10名でしたが、練習内容を工夫しながら有意義な時間を共有することができました。
新型コロナウイルス感染症の県の警戒レベルがステージ1に移行されたことから、これまで制限されていた様々なことが少しずつ緩和され、それに伴って学校や仕事、プライベートなことで少しずつ予定が入ってきていることと思います。H.C.富山スポーツクラブの活動は、クラブメンバー及び共に活動に参加していただいている皆さんのハンドボールに対する熱意で成り立っています。忙しい中ではありますが、皆さんの参加をお待ちしています!
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップの様子
5対5でバスケットボール。楽しくウォーミングアップです。


(2) 三角パス練習の様子
①パス&バックステップ


②短い距離でのパス&ラン

(3) シュート練習の様子
①ランニングシュート




②ジャンプシュート




ゴールキーパーの位置取りとタイミングがとてもよかったです。
「ナイス、キープ!」「Good Job!」


(4) オールコート攻防練習の様子
3人組×2チームで1分間の速攻を中心とした攻防練習を行い
ました。30秒間のインターバルで待機メンバーとメンバーチ
ェンジ。少人数のため、連続でプレーすることもあり、同時に
体力的な部分もトレーニングすることができました。








2021年10月12日(火)19:30~21:00
H.C.富山スポーツクラブ、火曜日の通常の夜間練習です。活動再開後、3回目の活動日となります。10月中は段階的に活動を再開するということから“時短活動”を行っています。90分間の限られた時間ですが、ウォーミングアップから攻防練習までを参加者全員で楽しく取り組みました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) バスケットボールを行い、ウォーミングアップです。ルール
はハンドボール。ゴール下までは行くのですが、あの小さなリ
ンクになかなかボールが入りません。




(2) パス練習の様子です。
①ボールを2個使って四角パスの練習です。


②三角パス練習。動き出すタイミングや走るコース、スピード
等を考えながら練習しました。


左手、右手、それぞれでチェンジパスを練習しました。


(3) シュート練習の様子です。CBポジションで2ポイントから
ステップシュート、ジャンプシュートを練習しました。







2人のゴールキーパーもナイスキーピング!


(4) ハーフコートでサイド上がりの攻防練習を行いました。
①2対1の攻防練習


②2対2の攻防練習


③3対2の攻防練習


今日も元気に頑張りました。活動が終わって「ハイ、チーズ!」
【1枚目】

【2枚目】

【3枚目】

2021年10月9日(土)18:00~20:00
H.C.富山スポーツクラブ、土曜日の通常の夜間練習です。活動再開後、2回目の活動日となります。今日は富山県総合体育センター中アリーナを利用させていただき、整ったスポーツ環境の中で有意義な時間を過ごすことができました。参加者は中学生メンバーのみ、さらにゴールキーパー不在という状況で、少人数での活動になりましたが、普段はなかなかできないような内容を取り入れながら、ハンドボールの基礎的・基本的な技能の理解と習得を目指しました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) 5人組の「星形パス練習」を行いました。
①ボール1個 → ボール2個


②ボール2個、パスと同時に首を逆方向へ

③長座の状態で①&②

続けて、三角パスを練習しました。


(2) オールコートで使うドリブルの練習です。「前方に速く進む
ためのドリブルの方法」を課題として取り組みました。背後か
ら出されたボールを前方でキャッチし、ドリブルに入ります。



(3) ロングパスからの1マン速攻を練習しました。走る選手と投
げる選手の連係がポイントです。



(4) シュートコースを意識したシュート練習を行いました。今回
はゴールの左上隅・右上隅に目印を下げ、その目印にボールを
当てることを目標に取り組みました。




目印に当たる確率がアップしました!



LWポジションから右上隅の目印を狙って練習中です。






屋外の競技場ではサッカーの試合が行われていました。

10月5日(火)より段階的にクラブ活動を再開しました!
H.C.富山スポーツクラブでは、県の警戒レベル「ステージ3」への移行及び国の「まん延防止等重点措置」の適用をうけ、2021年8月18日(水)~10月4日(月)までの48日間、活動停止の対応をとっていましたが、9月27日(月)からの「ステージ2」への移行、10月4日(月)からの「ステージ1」への移行をうけ、9月27日(月)~10月4日(月)までの活動再開に向けた「準備・調整」期間を経て、10月5日(火)より段階的に活動を再開しました。活動再開日である10月5日(火)は「この日を心待ちにしていました!」とクラブメンバーや想球会女子メンバー等のハンドボールを愛する多くの人たちが活動に参加し、体育館内は幸せな雰囲気で満ちあふれていました。今後もこれまでと同様に新型コロナウイルス感染症の感染防止対策に努めながら、みんなで楽しく、元気にハンドボールに取り組んでいきたいと思います。
H.C.富山スポーツクラブ、火曜日の通常の夜間練習です。新型コロナウイルス感染症の県の警戒レベルが「ステージ1」に移行されたことを受け、本日からクラブ活動を再開しました。活動再開日となった“本日10月5日”は、ちびっ子から小学生、中学生、社会人まで合わせて30名が参加し、久しぶりのハンドボールを思いっきり楽しみました。中には48日ぶりのハンドボールという参加者もいて、体が思うように動かずに四苦八苦していましたが、終始笑顔いっぱいで、会場の堀川中学校体育館は温かな雰囲気で包まれていました。
10月中は段階的に時短活動(時間を短縮した活動)を行い、11月からは通常の時間帯で本格的に活動する予定です。クラブメンバー及び共にクラブ活動に参加していただく皆さん、今後も積極的にクラブ活動への参加をよろしくお願いします!
“3mの距離感”を意識しながら・・・
会場に向かう途中、日が暮れる頃の風景です。幻想的・・・。

(1) 「サッカー」でウォーミングアップ。今日もみんなで楽しく
活動開始!

社会人メンバーがちびっ子たちと共に会場に到着です。

(2) パス練習の様子です。ボールを2個使って四角パスを練習し
ました。
①小さな正方形で「パス&バックステップ」


②20m×20mの正方形で「ミドルパス&ラン」


社会人メンバーの一部はちびっ子たちと「縄跳びトレーニング」





(3) シュート練習の様子です。久しぶりのジャンプシュートにパ
ワー全開でした。ブランクを感じさせませんね!




2人のゴールキーパーもキーピングの感覚が抜群でした!


(4) 40m×10mの1/2コートで1パス速攻の練習です。





逆側スペースでは・・・、ちびっ子たちが「馬跳び練習」です。



(5) 3対3連続速攻練習です。ミスもありましたが、今日の練習
で既に身に付いている“感覚”を十分にメンテナンスすること
ができました。







本日の参加者、全員集合。撮影に間に合わなかった数名の皆さんも、
お疲れさまでした! 次回の活動もよろしくお願いします!
【その1】

【その2】

【その3】

H.C.富山スポーツクラブの社会人メンバーとちびっ子たち
「今日も楽しく活動できました。ハイポーズ!」

10月5日(火)より段階的にクラブ活動を再開します!
県の警戒レベルが「ステージ2」に移行し、県・市体育施設や学校開放事業が再開されました。このことをうけ、H.C.富山スポーツクラブにおいても活動を再開します。
活動再開日である10月5日(火)は、活動時間を変更し、19:30~21:00(90分間の時短活動)とします。活動場所は堀川中学校体育館です。
<クラブメンバー及びこれまでにクラブ活動に参加していただいた皆さんへ>
いよいよ活動再開となります。10月5日(火)は皆さんと共に久しぶりのハンドボールを思いっきり楽しみたいと思います。お忙しい中ですが、声をかけ合い、ふるって参加をお願いします!

2021年8月17日(火)19:00~21:00
H.C.富山スポーツクラブ、火曜日の通常の夜間練習です。新型コロナウイルス感染症の警戒レベルが「ステージ3」に引き上げられたことを受けて、8月18日(水)から当面の間、富山県及び富山市の体育施設を臨時閉館、富山市の学校開放事業を中止とすることが決定されました。H.C.富山スポーツクラブでは、クラブメンバーやそのご家族、共にハンドボールに取り組む大切な仲間たち等の命の安心・安全を最優先するとともに、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に努めるという観点から、8月18日(水)以降、当面の間、クラブ活動を停止することとします。昨年度も同様の状況が長期間続き、みんなでハンドボールを楽しむことができない辛い経験をしましたが、各自が「自宅トレーニング」に積極的に取り組むことで、活動再開後には“元気に、笑顔で、楽しく”ハンドボールをすることができました。我慢をしながらの毎日ではありますが、まずは「ステージ3」から「ステージ2」へ、さらには「ステージ1」へと移行し、新型コロナウイルス感染症が1日でも早く終息することを願いたいと思います。
今日は活動停止直前の最後のクラブ活動であることが分かっていたため、参加者全員がハンドボールができることに感謝しながら、積極的に活動に取り組んでいました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップの様子です。始めにみんなで楽しくサッ
カーをしました。



続いて、2人組でボールコントロールのスキルトレーニング。



3人組+ボール3個or4人組+ボール4個で成果を試してみま
した。とっても上手です!




(2) ボール1個で走りを入れた三角パスを3種類(左右)、20
回ノーミスを目標に練習しました。


(3) シュート練習の様子です。ゴールの左右からのパスに合わせ
て、サイド上がり→1ドリブル→ジャンプシュート!







(4) 新しい練習方法を取り入れながら、オールコートで3対3の
攻防練習を行いました。まずは練習方法を理解し、そして積極
的にプレーしてみることが大切ですね。










本日の参加者、全員集合です。
(写真を撮影しているメンバーが1名います・・・。)
「クラブ活動再開の日に、また笑顔で再会しましょう!」
「その日を心待ちにしています!」「みんな、元気で!」
【1枚目】

【2枚目】

【3枚目】

【4枚目】

2021年8月14日(土)18:30~20:30
H.C.富山スポーツクラブ、土曜日の通常の夜間練習です。今日はハンドボールの基礎的・基本的な技能について、プレーを確認しながら練習しました。
<本日の練習メニュー>
①ウォーミングアップ ②パス練習 ③シュート練習
④3対3攻防練習 ⑤ダウン
お盆期間中であることから、少人数での活動となりましたが、活動終了後の参加した中学生、社会人メンバーの表情には“今日も楽しくハンドボールができた”と笑顔いっぱいでした。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップは、ハーフコートを使って「パスゲーム
(3歩→1ドリブル→パス、3対3~4対4、50秒)」を行
いました。1本の時間を短く設定しましたが、みんなよく足が
動いていて、思ったよりハードでした。


(2) 走りを入れた三角パス(20回連続、3種類×左右)を練習
しました。


(3) シュート練習です。CBポジションから前方にボールを投げ
上げ、1バウンドでキャッチしてシュート。キャッチの瞬間に
鋭くステップを切ることを意識して練習しました。




GKは投げ上げられたボールの方向に対して、素速く位置取り
をします。

(4) ハーフコート、中央エリアで3対3の攻防練習を行いました。
本日の練習の総まとめです。






2021年8月10日(火)19:00~21:00
H.C.富山スポーツクラブ、火曜日の通常の夜間練習です。今日はちびっ子から、小学生、中学生、社会人まで合わせて21名が参加し、みんなで“楽しみながら”ハンドボールに取り組みました。最後に行ったミニゲームでは、「久しぶりにゲームをするので、大丈夫かな・・・。」ともらす社会人メンバーもいましたが、心配は何のその、みんな楽しそうにゲームに参加していました。
次回の活動は、8月14日(土)17:00~18:00に堀川中学校体育館で行います。お盆期間中の活動となりますが、ぜひ参加してくださいね!
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ハンドボールのハーフコートを使い、“バスケットボール”
でウォーミングアップです。


(2) 様々なパス練習を行いました。
①ボールを2個使って四角パス練習です。今日はちびっ子たち
も一緒に練習しました。回を重ねる毎に上達していますね。
素晴らしいことです。


②中学生以上のメンバーで“正確に、速く”を目標に、ボール
2個で三角パス練習です。


続けて、走りを入れた三角パス練習です。


(3) シュート練習も工夫しながら行いました。
①BPポジションで2ポイントシュートです。




②LBのパスから、LWポジションでシュート練習です。




③CBポジションから大きくRWポジションに移動し、ミドル
パスをキャッチしてジャンプシュート。移動の際、常にGK
方向に体を向けることがポイントです。




逆側コートではちびっ子たちがシュート練習中でした。将来が
楽しみですね!


シュート練習を終えて、社会人メンバーがちびっ子たちと何や
ら“面白い練習”を始めましたよ。



(4) ハーフコートで3対3の攻防練習を行いました。1分間攻撃
を続け、次の1分間はディフェンスをします。




(5) 本日の最終練習です。10分間のミニゲームを行い、プレー
を総合的に練習しました。
①各チームでミーティングです。


②いよいよゲームに入りました。



審判員としての練習も積極的に行っています。素晴らしい!




GKとの1対1・・・、結果はいかに!?

今日もお疲れさまでした。みんな、とってもいい笑顔ですね!

2021年8月7日(土)18:30~20:30
H.C.富山スポーツクラブ、土曜日の通常の夜間練習です。練習会場に向かって車を走らせていると、少し雲がかかった青空の中にきれいな“2重の虹”がかかっていました。さらに、太陽が沈む頃にはきれいな“夕日”が・・・。身近なところで“素敵な風景”を見ることができ、心が穏やかになりました。



“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップです。今日も元気にサッカー!


(2) 2人組で正確なプレーについて学び合いました。
①CP(クロスステップを使ったフェイントについて)

②GK(キーピングの動作について)




(3) シュート練習です。
①BPポジション(2ポイントからのジャンプシュート)




②PVポジション(回り込みの逆足・両足ジャンプシュート)




(4) オールコートを使って、5対5の攻防練習をミニゲーム形式
で行いました。まずは、各チームでミーティングです。


いよいよミニゲーム開始です!





2021年8月3日(火)19:00~21:00
H.C.富山スポーツクラブ、火曜日の通常の夜間練習です。連日、最高気温が35℃に迫る猛暑日が続いています。夜間の体育館内もまだまだ33℃と暑く、新型コロナ対策とともに、熱中症予防に努めながらの活動となりました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) 今日も「サッカー」でウォーミングアップ。ちびっ子たちも
参加し、みんなで楽しく取り組みました。サッカーの技能が上
達しているかも・・・。


(2) パス練習に入りました。まずは、ボールを2個使って四角パ
スです。


逆側コートでは・・・、ちびっ子たちが社会人メンバーと一緒
に動き始めました。


次に、ボールを3個使って三角パスです。あえて1つのポイン
トを3人にして“フットワークを使った素速い動き”の中での
練習も行いました。



さらに、走りを入れた三角パスを練習しました。


(3) シュート練習の様子です。
①BPポジション、2ポイントからのシュート練習です。






ちびっ子たちは・・・、休憩中でした。

②RWポジションからのシュート練習です。






暑い中でしたが、みんなで頑張りました! 笑顔一杯です!


2021年7月31日(土)18:30~20:30
H.C.富山スポーツクラブ、土曜日の通常の夜間練習です。今日は中学生による活動日となりました。また、昨年度までクラブに所属していた現在高校1年生の元メンバーが「さらにハンドボールをしたい。」と“熱い思い”でH.C.富山スポーツクラブに加入することになり、早速、今日から活動に参加しました。所属する高校のハンドボール部の練習もあり、参加の調整が難しいかもしれませんが、ぜひ両立して頑張ってほしいと思います。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) 2チームに分かれてサッカーです。ウォーミングアップは、
“楽しみながら”することが大切ですね!


(2) パス練習の様子です。
①四角パス練習です。今回は、頭脳を使いながら行うパス練習
を行ってみました。
<ルール> 四角形でパスを回しながら、ア、イを繰り返す。
ア.4ポイントのうち、最も人数の少ないポイント(3人)
から自由に他のポイントに移動する。
イ.そのポイントの人数が1人になった瞬間に、他のポイン
トから自由に3人が移動し、人数を増やす。
最初はなかなか上手くいきませんでしたが・・・、時間ととも
にスムーズにできていました。



②2ポイントでクロスステップを使った切り返しのパスを練習
しました。大きくクロスステップし、アウト方向にDFを引
き付けることが大切ですね。


(3) クロスステップからのシュートを練習しました。
①LBポジション




②LWポジション



(4) ゴールキーパーからの1パス速攻練習です。





(5) 最後にハーフコートで3対3の攻防練習を行いました。




2021年7月27日(火)19:00~21:00
H.C.富山スポーツクラブ、火曜日の通常の夜間練習です。参加者は15名と少なかったですが、充実した時間を過ごすことができました。
また、本日、中学生1名がH.C.富山スポーツクラブに正式に加入しました。新しいメンバーが増えることはとっても嬉しいことです。これからもみんなで仲良くハンドボールに取り組みましょう。よろしくお願いします!
【本日の練習メニュー】
①ウォーミングアップ
②パス練習・シュート練習(ハーフコート、オールコート)
③ミニゲーム練習
④クールダウン
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップの様子です。
①楽しくサッカーをしました。


②“足(蹴る)”の後は“手(投げる)”です。タッチダウン
ゲームでさらに楽しくウォーミングアップしました。


(2) パス練習・シュート練習の様子です。
①三角パス練習


片手(左・右)パスを“正確に、速く”連続で行いました。


②ゴールキーパーからの1パス速攻練習です。






③2メンランパスからのシュート練習です。





(3) ミニゲーム練習の様子です。
2チームに分かれ、ポジションやプレーの確認をした後、8分
間のミニゲームを行いました。
①チーム編成

②ミーティング


③ミニゲーム






2021年7月24日(土)18:30~20:30
H.C.富山スポーツクラブ、土曜日の通常の夜間練習です。今日は中学生メンバーによる活動となりました。いろいろな練習メニューに取り組みながら、ハンドボール技能のスキルアップを目指しました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップ~パス練習の中で、普段はできない様々
なメニューに取り組みました。
①ゴールポスト(上部)にボールを当てながらサイドステップ
で移動します。

②手首を使ってボールに回転をかけながら、ワンハンドパスを
連続で行います。まずは、5回連続を目標に。

③仰向けになり、天井に向かって一人キャッチボール。②のス
キルが生かされます。

④3~4人組、足を伸ばして座り、パスを速くまわします。



⑤2人組、ボール2個でパラレルランパス。


(2) シュート練習でも、特別なシュートにチャレンジしました。
①「ステップシュート」


②「前方に大きく3歩してジャンプシュート」


③「アンダーシュート」 これは難しい!


④「視野外からのパスをキャッチしてジャンプシュート」


(3) 最後に、クロスステップを使ったフェイントによる1対1の
攻防練習を行いました。




2021年7月20日(火)19:00~21:00
H.C.富山スポーツクラブ、火曜日の通常の夜間練習です。7月24日(土)・25日(日)に開催される富山県民体育大会に富山市代表選手として出場する中学生・社会人メンバーが多くいます。今日はその調整を兼ねて、ゲーム的な内容を中心にプレーを総合的に練習しました。
また、7月に入り、ジュニアチームに関わっている大学生1名が審判員の勉強をするために積極的にクラブ活動に参加しています。3対3連続速攻練習やミニゲーム練習の中で実際にジャッジし、少しずつ経験を積みながら上達していってほしいと思います。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
毎週火曜日はH.C.富山スポーツクラブのメインの活動日。今日
もちびっ子たちが元気いっぱい、楽しく活動に参加しました。

(1) アップ、パス練習、シュート練習の後、3対3連続速攻練習
を行いました。オフェンスはきっかけづくり~シュートまでの
プレーの組み立てについて、ディフェンスは攻防が切り替わる
瞬間の動きについて、それぞれ意識しながら練習しました。






ちびっ子たちは・・・、休憩タイム。

休憩が終わって、2本のロープを使って何やら複雑な動きを始
めましたよ。工夫しながらトレーニング、素晴らしいです!

(2) 3チームに分かれて、いよいよミニゲーム練習です。7分間
の短いゲームを繰り返し行い、その都度、修正していきます。





審判員として、練習中です。頑張れ!


東京2020オリンピック競技大会開催に伴う祝日等の予定7月18日(日)~9月6日(月)までの詳細は → こちら |
2021年7月17日(土)18:30~20:30
H.C.富山スポーツクラブ、土曜日の通常の夜間練習です。今日の活動は、社会人チーム「想球会女子」の皆さん、富山高校女子ハンドボール部の皆さんとの合同練習を行い、ハンドボール技能の向上を目指すとともに、種別・年齢を越えてプレーの交流を図りました。ハンドボールに対する一人一人の“熱い思い”が会場内に満ちあふれ、参加者全員で有意義な時間を共有することができました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) 「シッポ取り」「鬼ごっこ」等、笑顔一杯でウォーミングア
ップに取り組みました。


(2) パス練習の様子です。
①ボール3個、四角パスの練習を行いました。


②ボール2個、スクエアーパス(往復バージョン)の練習を行
いました。この練習には、コミュニケーションスキルのトレ
ーニングも含まれています。


(3) オールコートを使った練習の様子です。
①2人組、パラレルランパスからのシュート練習を
行いました。






②3対3連続速攻練習(7分×2本)を行いました。







③ミニゲームを行い、プレーを総合的に練習しました。





充実した練習に、みんなの笑顔も輝いています! お疲れさまでした!

2021年7月13日(火)19:00~21:00
H.C.富山スポーツクラブ、火曜日の通常の夜間練習です。本日の活動は、ちびっ子から小学生、中学生、大学生、社会人まであわせて35名が参加し、ウォーミングアップに続いて、パス練習、シュート練習、基礎的・基本的なプレー、ゲームにおける実戦的なプレー等を理論的に確認しながら練習しました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) 「しっぽ取り」等で楽しくウォーミングアップをした後、ボ
ールを2個使って四角パスを練習しました。ポイントは“キャ
ッチ=パス”ですね。


次に、BPポジションで3ポイントのパスを練習しました。


ちびっ子たちはいつも元気いっぱい。社会人メンバーと一緒に
ウォーミングアップを始めました。


(2) シュート練習です。今日はゴールキーパーが4人。それぞれ
の“よさ”を生かしながらキーピングしていますね。








(3) ハーフコートで3対3の攻防練習を行いました。ディフェン
スは“1対1をしっかり守ること”がベースとなります。さら
にレベルアップを!




(4) 3対3連続速攻練習を行いました。オフェンスは「コートの
横幅を有効に使いながら“キル”こと」「縦の関係をつくるこ
と」を意識して練習しました。





(5) ミニゲームで総合的に練習を行いました。社会人のプレーか
らは学ぶことがたくさんありますね。確認できた課題は今後の
練習でクリアしていきましょう!






本日の参加者「全員、集合!」
みんなで楽しくハンドボールに取り組みました。次回もよろしく!

ちびっ子たちは・・・、もう一枚。「ハイ、チーズ!」

2021年7月10日(土)18:30~20:30
H.C.富山スポーツクラブ、土曜日の通常の夜間練習です。今日も中学生から社会人まで、参加者全員が楽しくハンドボールに取り組みました。
【本日のメニュー】
①ウォーミングアップ ②パス練習(各種) ③シュート練習(各種)
④3対3連続速攻練習 ⑤クールダウン
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップの中で、パスに対するディフェンスの位
置取りについて確認しました。


(2) パス練習の様子
①20m×20mの正方形で、走りながらのミドルパスを練習
しました。


②オールコート、4ポイント、スタートのタイミングを意識し
た走りとその動きに合わせたロングパスの練習を連続的に行
いました。ジャストタイミングでボールが出ると、気持ちが
いいですね!



(3) シュート練習の様子
①BPポジションからのジャンプシュートです。腕がしっかり
上がり、打点の高いシュートが多く見られました。




②サイドユーゴからのロングシュートを練習しました。



(4) OFは「ワイドに縦の関係をつくりながらプレーすること」
DFは「引かずに高い位置で積極的に守ること」をポイントに
3対3連続速攻練習を行いました。






2021年7月6日(火)19:00~21:00
H.C.富山スポーツクラブ、火曜日の通常の夜間練習です。7月に入り30℃近くまで気温が上がる日が多くなってきました。梅雨明けとともに、夏日 ⇒ 真夏日 ⇒ 猛暑日へと・・・、いよいよ本格的な夏を迎えますが、適切な水分補給・休憩等の熱中症対策、そして、これまで通り新型コロナ対策を継続しながら安心・安全な活動に努めていきたいと思います。今日はオールコートを使ったパス練習、速攻練習を中心に、後半は3対3連続速攻練習の中でプレーを総合的に練習しました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) 「3人の追っかけ切り返し鬼ごっこ」「シッポ取り」で楽し
くウォーミングアップしました。“楽しみながら”行うことが
ポイントですね。


(2) 三角パス練習です。正確に!速く!・・・を目指して。


(3) オールコート練習の様子
①2人組、パラレルランパスからのシュート




②3人組、パラレルランパスからのシュート




③3対3連続速攻




本日も「ありがとうございました!」
ハンドボールができることに・・・、心から 感謝・感謝・感謝 です!

昨年度までクラブに所属していた元クラブメンバー(現在大学
1年生)が、審判員として大活躍しています。審判員としての
技能も急上昇中です。「やる気」=「上達」ですね!


2021年7月3日(土)18:30~20:30
H.C.富山スポーツクラブ、土曜日の通常の夜間練習です。今日は「基礎的・基本的な技能を再確認し、さらに定着させよう」を課題として活動しました。明日、大会に出場するメンバーにとっては“ミスの少ないゲーム”を目指すためのよい調整ができたものと思います。
また、今日は中学生1名がクラブ見学と活動体験に参加してくれました。時間とともに雰囲気にも慣れ、活動終了後は「楽しかったです!」と笑顔で話していました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) “鬼ごっこ”系のウォーミングアップです。楽しみながらで
きるのがいいですね!


(2) 2人組、ボール2個を使って「ボールコントロールのスキル
練習」を行いました。ハンドボールは初心者・・・というメン
バーも、このドリルによって大きく上達しています。“継続は
力なり”ですね。



(3) ボールを3個使って三角パスを練習しました。目標は“正確
に、速く”です。数学の計算における目標と同じですね。もし
かして、数学はハンドボールに役に立つ!?


(4) BPポジション、2ポイントからのシュート練習です。




(5) オールコートを使って3人のパラレルランパスを練習しまし
た。“コートの横幅20mをどのように使うか”が速攻のポイ
ントの1つです。




(6) ゴールキーパーのロングパスからのシュート。正確なパス、
ボールキャッチ時の素速いさばきがポイントですね。



次に、GK → 中継のCP → LW・RW ⇒ シュート!


2021年6月26日(土)18:30~20:30
H.C.富山スポーツクラブ、土曜日の通常の夜間練習です。
<本日のメニュー>
①ウォーミングアップ ②パス練習 ③シュート練習
④3対3攻防練習 ⑤クールダウン
今日は参加者がやや少なかったですが、いつもはできない内容を含めながら、みんなで有意義な時間を過ごすことができました。明日、大会に出場するメンバーの皆さんの頑張りに期待します!
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) 今日のウォーミングアップはサッカーです。ハンドボール同
様、足技もなかなかのものですね。


(2) 今日はいろいろなパスを練習しました。ゲームの中で使うこ
とは難しそうでも、できると何だか嬉しいですね。
【頭の後ろからのバックパス】

【股下からのパス】

【アンダーパス】

そして、いつもの三角パス練習です。

(3) 3つのシュート練習を行いました。
【ランニングシュート】
社会人プレーヤーの腕の上がり方が素晴らしい!




【ジャンプシュート】




【ゴールの上からロングシュート】
上に跳ぶことを意識しながら・・・。







(4) 最後にハーフコートで3対3の攻防練習を行いました。




2021年6月22日(火)19:00~21:00
H.C.富山スポーツクラブ、火曜日の通常の夜間練習です。今日のクラブ活動には、ちびっ子から小学生、中学生、社会人まで約30名が参加し、楽しく、元気にハンドボールに取り組みました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) サッカーで楽しくウォーミングアップ。その後、四角パス、
五角形パス、スクエアーパス等のパス練習を行いました。




いつも元気なちびっ子たち。社会人メンバーと一緒に楽しくウ
ォーミングアップ、笑顔がいっぱいです!

(2) シュート練習の様子です。






3人のゴールキーパーも頑張っています!



(3) 攻防練習の様子です。
①ハーフコート、中央で3対3の攻防練習を行いました。






逆側コートでは・・・、ちびっ子たちが「縄跳びトレーニング」
に挑戦中。運動能力が総合的に向上しますね!



②コートを縦に区切って(10m×40mの2ゾーン)2対2
の連続速攻練習を行いました。シュートを打った瞬間の数的
有利な状況を“いかに攻めるか⇔いかに守るか”がこの練習
のポイントです。






2021年6月19日(土)18:30~20:30
H.C.富山スポーツクラブ、土曜日の通常の夜間練習です。今日は昨年度までの3年間、H.C.富山スポーツクラブに所属し、今年度から大学に進学した元クラブメンバー1名が活動に参加してくれました。高校3年間はハンドボール選手としてプレーを続けながら審判員を目指していましたが、いよいよ公式戦の審判員を務めることとなり、今日は中学生の大会で審判員として1試合を担当してきたそうです。ハンドボールに対する熱い気持ちが伝わってきて、とても嬉しくなりました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) パス、キャッチはプレーを支える大切な基礎的・基本的技能
です。ミスのないプレーを目指して反復練習あるのみ!
①三角パス練習Ⅰ・・・ボール3個、片手パス&片手キャッチ

②三角パス練習Ⅱ・・・ボール3個、片手パス&両手キャッチ

(2) シュート確率を上げることが“勝ちゲーム”につながります。
でも、シュートを打たなければ何も始まりませんね・・・。
①シュート練習Ⅰ・・・DFの状況に応じたシュート
(その1)DFが前につめたら → 1対1のフェイント


(その2)DFが後ろに引いたら → ロングシュート


②シュート練習Ⅱ・・・6mライン付近からのシュート
GKとの1対1のシュートは確実に決めたいものです。
(ポイント)・前に突っ込まず、上(左右)に高くジャンプ。
・100%の力よりも、コントロールした力で。




(3) 数的有利な場面では「基礎的・基本的な攻撃パターン」でも
十分にシュートチャンスがつくれます。ハーフコートの3対2
攻防練習の中で繰り返し練習しました。





2021年6月15日(火)19:00~21:00
H.C.富山スポーツクラブ、火曜日の通常の夜間練習です。本日も社会人チーム「想球会女子」の皆さんと合同練習を行いました。中学生メンバーの多くが今週末に大会を控えているため、試合を意識した実戦的なメニューでの練習となりました。
また、社会人メンバーは仕事等で忙しく、メインの活動日である火曜日もなかなか参加できていませんでしたが、今日は“久しぶりに顔を出すことができた”メンバーも数名いて、仲間たちと共にいつも以上に盛り上がった時間を共有することができました。来週の火曜日も期待しています!
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) 軽めのウォーミングアップの後、ボール2個で三角パス練習
です。パス、キャッチの技能は全てのプレーを支えてくれます。


社会人メンバーがちびっ子たちと会場に集まってきましたよ。
そして、一緒にウォーミングアップを開始しました。


(2) シュート練習を終え、いよいよ実戦的な攻防練習に入りまし
た。オフェンス、ディフェンスともに頭で考えながらプレーを
確認していきます。
①ハーフコート、3対3の攻防練習の様子です。OFはポスト
インからのPVとの連携、DFは1対1の防御と「チェンジ」
「そのまま」の声の連携を課題として練習中です。







逆側コートでは・・・、ちびっ子たちが“縄跳びを使ったトレ
ーニング”に取り組んでいました。将来が楽しみですね!

②オールコート、3対3連続速攻練習の様子です。OFは“キ
ル”プレーから積極的に攻撃を組み立てていました。DFも
そのプレーに対して素速い動きで対応するなど、スピード、
プレーともによい練習でした。







③いよいよ最終練習です。ミニゲーム「中学生チーム」対「社
会人チーム」を通して総合的にプレーを練習しました。社会
人チームの的確なプレーからは学ぶことがたくさんあります。







久しぶりに参加した仲間たちも一緒に「ハイ、チーズ!」
次回もみんなで楽しく、元気にハンドボールをしましょうね!
<1枚目>

<2枚目>

<3枚目>

2021年6月12日(土)18:30~20:30
H.C.富山スポーツクラブ、土曜日の通常の夜間練習です。今日は参加者がいつもよりも少なかったため、基礎的・基本的な練習の後、ハーフコートで3対3の攻防練習をメインに活動を行いました。活動中、社会人が中学生メンバーに積極的にアドバイスしている姿が見られるなど、参加者全員がハンドボールを楽しむとともに、技能の向上に努めていました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) コミュニケーションスキルを中心としたウォーミングアップ
の後、ボールを2個使って三角パスを練習しました。

次に、ボールをもらう選手が自由に「イン」or「アウト」を選
択。瞬時に状況を判断し、正確にパスをつなげる練習です。


(2) ゲームを意識したシュート練習を行いました。写真は
RBポジション、“0・1ステップ”によるロングシュ
ート練習の様子です。









(3) 3対3の攻防練習です。次のような課題が見えてきました。
<オフェンス>
①ロングシュートのタイミング。まずは、積極的にロングシ
ュートを打つことから。
②ボールを保持して9mライン内に入り込んだときの判断。
<ディフェンス>
①1対1を確実に守るための基本的なディフェンス力。
②声によるディフェンスの連携。








2021年6月8日(火)19:00~21:00
H.C.富山スポーツクラブ、火曜日の通常の夜間練習です。今日も社会人チーム「想球会女子」の皆さんと共に、ちびっ子から小学生、中学生、社会人までのクラブメンバーみんなで“楽しく”“元気に”ハンドボールに取り組みました。
新年度になり、現在6名の中学生が2021年度のH.C.富山スポーツクラブへの新規加入手続きを完了しています。「ハンドボールをしたい(してみたい)けど・・・、どこに行けばできるの?」とハンドボールができる機会を探しておられる皆さん、ぜひ私たちと一緒にハンドボールを楽しみましょう!
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップの後、ボールを3個使って四角パス練習
を行いました。ボールをもう1個増やしても・・・、大丈夫!

続いて、ボールを3個使って三角パス練習を行いました。より
正確に、より速くを目標に一人一人が積極的に練習しています。


逆側コートでは、ちびっ子たちが社会人メンバーとウォーミン
グアップを始めましたよ。とっても楽しそうです!



(2) 2ポイントからのシュート練習を行いました。相手の1ドリ
ブルにタイミングを合わせてボールをもらいに行き、状況に応
じてステップシュートやランニングシュート、ジャンプシュー
ト等を打ちます。常にゲームを意識して練習することが、実際
の得点につながります。




ゴールキーパーがノーマークシュートを的確な反応でファイン
セーブ。素晴らしい!!

(3) ハーフコートで3対3の攻防練習を行いました。プレーの理
解を進めながら継続的に練習することで、プレーの質が少しず
つ向上しています。





逆側コートでは・・・、縄跳びを使って、何やら新しい練習が
始まっていました。これも楽しそう!

ちびっ子たちにとっては大切な時間ですね“おやつタイム”。

(4) 3対3連続速攻練習を行いました。様々なプレーの要素が含
まれており、毎回新たな課題を見付けることができます。





ちびっ子たちとママたちは一足先に帰宅です。
残った皆さんで「ハイ、チーズ!」 次回もよろしくお願いします!

2021年6月5日(土)18:30~20:30
H.C.富山スポーツクラブの活動再開後、第93回目の活動日です。新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、2020年4月11日(土)~6月5日(土)までクラブ活動が停止となり、「自宅トレノート」を使いながらの自宅トレーニングが56日間続きました。「早く仲間と一緒にハンドボールがしたい!」・・・、みんなの願いが叶ったのは2020年6月6日(土)。手指の消毒、十分な換気、マスクの着用等の感染防止対策を十分に行いながらの活動再開でした。活動を再開してから今日でちょうど1年が経過します。コロナ禍の状況の中、感染者を出すことなく『93回/365日』のクラブ活動ができたことに、今は感謝の気持ちでいっぱいです。
次回の活動は、6月8日(火)19:00~21:00に堀川中学校体育館で行います。H.C.富山スポーツクラブとして、新たな気持ちでリスタートしたいと思います。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップの中で、LB・CB・RBの3ポジショ
ンにおけるパスワークの連続練習をしました。まずは理解、そ
してチャレンジ、やってみることから始めましょう!



(2) 4種類のパス練習をしました。まずは、ボールを2個使って
四角パスの練習です。ポイントは“キャッチ=パス”“腕を高
く”ですね。

次に、ボールを3個使って三角パスの練習です。全ての動きに
俊敏さが要求されますが、ミスが少なく、とてもよかったです。

さらに、20m×20mの四角形で走りながらのミドルパスを
練習しました。速攻の中でよく使われるパスで、ぜひ身に付け
たい技能です。

最後は、オールコートでパス&リターンを入れた2メンの追い
かけパス練習です。



(3) シュート練習の様子です。




2人のGKもよく頑張っていました。ナイスキープ!


(4) ハーフコート、中央で3対3の攻防練習を行いました。OF
では「DFとの距離感」「ロングシュートのタイミング」「P
Vとの連携」に課題が残りました。





合間に、一緒に練習している社会人が中学生にアドバイスして
くれていました。「ありがとうございます!」

(5) 本日のラストメニューです。3対3連続速攻練習でプレーを
総合的に練習しました。





2021年6月1日(火)19:00~21:00
H.C.富山スポーツクラブの活動再開後、第92回目の活動日です。いよいよ6月になりました。現在もコロナ禍の状況が続いていますが、ハンドボール競技においては感染状況を見極めるとともに、十分な感染防止対策を行いながら各種別の県内大会が開催される予定です。それぞれの所属チームでの大会参加をひかえているクラブメンバーも多く、実戦的な練習を通してプレーにより一層磨きをかけていました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) 2人組でボールを2個使い、左右に移動しながらボールコン
トロールのスキル練習を行いました。どんどん上達しますね!

(2) ボールを3個使って三角パスを練習中。

続いて、2メンランパスからのジャンプシュート。



さらに、3メンランパスからのジャンプシュートです。



(3) シュート練習の様子
①BPポジションからのシュート練習です。3人のGKも個々
の特性を生かしながら・・・、ナイスキーピング!



②CBポジションからLW・RWポジションへと回り込みなが
らのジャンプシュート練習。高く跳び、シュート角度を広げ、
GKのタイミングをズラしてシュート・・・が、理想です。


かなりジャンプしていますね。すごい!

中学生も負けていません。

社会人プレーヤーのダイナミックで力強いシュートフォーム!

(4) 本日のメインの練習に入りました、3対3連続速攻練習の中
で、一つ一つのプレーを確認しながらゲーム感覚を磨きました。








おやっ、この写真は・・・、何だっ!?

練習が終わって、みんなが集まりました。笑顔いっぱいです!

2021年5月29日(土)18:30~20:30
H.C.富山スポーツクラブの活動再開後、第91回目の活動日です。本日から毎週土曜日の活動時間・場所が 18:30~20:30 堀川中学校体育館 と“いつもの時間と場所”に戻りました。富山県総合体育センター中アリーナはとても素晴らしいスポーツ環境で、クラブ関係者にとっては利用させていただけるだけでとても嬉しく感じていました。6月以降、空調関係の工事が実施されるということでしばらくの間、利用できませんが、工事完了後に再びハンドボールができる日を楽しみにしています。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) 5分間のフリーアップに続いて、3人組で「パス&ランによ
るスキル練習」を3種類行いました。
①1対1パスカット(1パス→1パスリターン)
②1対1フェイント(1パス→1パスリターン)
③1対1シュートブロック(1パスリターンのみ)
写真は「1対1パスカット」の様子です。



(2) BPのポストインからの連携プレー「ブロック・ターン」を
意識したパス練習を行いました。さらに、シュート練習では、
2対2でブロック・ターンによるPVのジャンプシュートを練
習しました。どちらも、プレーの理論を理解しながら練習する
ことが大切です。




(3) 3対2連続速攻練習を行いました。ギリギリの人数でしたが、
みんなが積極的に動くことでよい練習となりました。





(4) ハーフコートで3対3の攻防練習を行いました。今日練習し
たBPのポストインからのプレーを実戦的に使おうとしていま
した。素晴らしい!




2021年5月25日(火)19:00~21:00
H.C.富山スポーツクラブの活動再開後、第90回目の活動日です。今日は、ちびっ子から小学生、中学生、専門学校生、社会人、そしてクラブ体験の中学生2名を合わせて22名が参加し、それぞれの思いに合わせて楽しくハンドボールに取り組みました。
次回の活動は、5月29日(土)18:30~20:30に堀川中学校体育館で行います。皆さんの参加を待っています!
(1) ウォーミングアップの中で、「横に大きくスライドするステ
ップ」のスキル練習を行いました。



ちびっ子たちが社会人メンバーと登場。何やら、遊びを取り入
れた“新しいメニュー”でウォーミングアップしています。

(2) 10m×10mの正方形で四角パス。あえて距離を短くし、
意識して“走りの強弱”をつける練習をしました。「DFに近
いからプレーができない」ではなく、「DFが前に詰めてきて
も自らコントロールすることでプレーができるようにする」を
目指します。


(3) BPポジションからのシュート練習です。ノーマークでのシ
ュート確率を上げること・・・、私の目標は100%!




(4) オールコートを使って、2メンランパスからのシュート練習
です。パスは3回、視野を広く、そして正確に速く!



ちびっ子たちもかなり上達しました。将来が楽しみです!


(5) ハーフコートで3対3・4対4・5対5の攻防練習を行いま
した。OF、DFともに社会人のプレーが“よき手本”です。




コートの外では・・・、ちびっ子たちが“おやつタイム”。

そして、逆側スペースでは・・・、社会人メンバーがクラブ体
験の中学生にパスやジャンプシュートを優しく教えていました。


いよいよ5対5の攻防練習です。




本日の参加者です。みんな笑顔が素敵ですね。お疲れさまでした!

2021年5月22日(土)17:00~19:00
H.C.富山スポーツクラブの活動再開後、第89回目の活動日です。先週土曜日に続いて富山県総合体育センター中アリーナを利用させていただき、3対3・4対4の攻防練習を中心に2時間の活動を行いました。中アリーナでは午後から高岡向陵高校女子ハンドボール部の皆さんが練習しており、県内高校女子トップクラスのハンドボールチームの熱気を感じながらのクラブ活動となりました。
また、本日は中学1年生1名がクラブ体験、中学1年生2名とその保護者の皆さんがクラブ見学に参加してくださいました。ありがとうございました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) 5分間のフリーアップ、10点先取のタッチダウンゲームに
続いて、「切り返し鬼ごっこ」でウォーミングアップ!


(2) 「アウト」「イン」を選択し、連携を取りながらの三角パス
練習です。正確な“アウト&アウト”パスが課題です。


(3) ハーフコート、左右の1番DFエリアを除いた中央エリアで
攻防練習を行いました。
①3対3攻防練習の様子です。


DFがタイミングよく前に詰めています。OKです!

1対1を抜ききれるか!?


PVへのナイスパス! この後、ナイスシュートでした。

②PVを入れた4対4攻防練習の様子です。

PVを2人のDFが連携を取りながら守っています。

声で連携を取りながら、1人はPV、1人はBPをマーク!

ボールと逆側のBPはアウト側のノーマークスペースへ。

ボールをキャッチした瞬間が勝負です。

2021年5月15日(土)17:00~19:00
H.C.富山スポーツクラブの活動再開後、第88回目の活動日です。今週と来週の土曜日は2週続けて富山県総合体育センター中アリーナを利用させていただき、素晴らしいスポーツ環境の中でハンドボールをすることができます。“感謝の気持ち”を挨拶やマナー等で表現しながら、有意義な活動を目指して頑張りましょう!
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) パス練習の様子です。ボールを2個使って四角パスを練習し
ました。“キャッチ”=“パス”を意識しています。


続いて、ボール1個で三角パスを練習しました。今回の練習で
は「イン&イン」「アウト&アウト」、そして自由に「イン」
と「アウト」を選択する3パターンを行い、瞬間的に状況を判
断し、正確なパスを投げる能力の向上を目指しました。


(2) シュート練習の様子です。最初にGK練習を兼ねて「振り上
げからのランニングシュート」を行いました。


続いて、2ポイントで「1パス・リターンからのジャンプシュ
ート」を練習しました。




次に、「PVの縦ブロックからのジャンプシュート」を練習し
ました。LBとPVの縦ブロックのタイミングがポイントです。



(3) ハーフコート、3対3攻防練習の様子です。ノーポストから
ポストインすることでDFに迷いを生じさせています。



最初からPVがいる状況での攻防練習です。“縦ブロック”を
積極的に使っています。



活動が終わる頃、外は少しずつ暗くなり始め、屋外競技場の照
明が眩しく周辺を照らしていました。

2021年5月11日(火)19:00~21:00
H.C.富山スポーツクラブの活動再開後、第87回目の活動日です。本日も社会人チーム「想球会女子」の皆さんが参加し、クラブメンバーと共に“楽しく”ハンドボールに取り組みました。練習の後半は、3対3連続速攻やミニゲームを通してプレーを総合的に練習しました。また、今日は中学1年生3名がクラブの活動体験に参加してくれました。元気にハンドボールに取り組んでいる姿に何だか嬉しくなりました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) バドミントンコートのラインを使って「ライン鬼」。楽しく
ウォーミングアップです。

続いて、2人組+ボール2個で「ボールコントロールのスキル
練習」を行いました。



3人組+ボール3個の連続パス練習でスキル練習の成果を試し
ています。成果は・・・、十分にでていましたね!




(2) パス練習の様子
①ボールを2個使って四角パス練習です。「キャッチと同時に
素速く腕を上げる」ことを意識して練習しました。


②15m×15mの正方形、ボールを2個使ってスクエアーパ
スの練習です。「走る速さをコントロールする」ことを意識
して練習しました。


(3) シュート練習の様子
①オールコート、2人組ランパス速攻からのシュート練習を行
いました。



②BPポジション、2ポイントでシュート練習を行いました。




(4) 3対3連続速攻練習の様子





(5) ミニゲーム練習の様子





本日の参加者、全員集合! 体験の皆さんも、お疲れさまでした!

2021年5月8日(土)18:30~20:30
H.C.富山スポーツクラブの活動再開後、第86回目の活動日です。今日は、社会人チーム「想球会女子」の皆さん、そして、H.C.富山スポーツクラブへの加入を考えている中学1年生の皆さんと共に“楽しく”“元気に”ハンドボールに取り組みました。
数年前にハンドボール初心者だった中学生メンバーも、現在はパス、キャッチ、シュート、その他の基礎的・基本的な技能が身に付き、さらに楽しくハンドボールに取り組んでいます。その姿を見て、一緒に活動している仲間たちは「本当に嬉しい!」「これからも一緒にハンドボールをしよう!」と話していました。ハンドボールをしている人の温かさを感じる一時でした。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) “鬼ごっこ”系のメニューで楽しくウォーミングアップ!


2人組、ボール2個、ペアをチェンジしながらボールコントロ
ールのスキル練習を行いました。H.C.富山スポーツクラブで
は数年前からこの練習を継続していますが、誰もが確実にレベ
ルアップしています。継続は力なり、信じて頑張りましょう!





(2) パス練習の様子です。15m×15mの正方形でボールを2
個使ってスクエアーパスを練習しました。正確なパス&キャッ
チ、そして走るスピードのコントロールを意識して練習中です。


(3) シュート練習の様子です。
①BPポジションから2ポイントでジャンプシュート。社会人
プレーヤーのシュートは“よき手本”です。





②CBポジションからのミドルパス、そしてサイドシュート。




(4) ハーフコートで3対3の攻防練習を行いました。PVを入れ
た状態からスタートし、“縦ブロック”を中心としたBPとの
連携をポイントに練習しました。“BPはPVのブロックがか
かるまで待つ”ことが大切なのですが・・・、待ちきれないよ
うですね。今後の課題です。






2021年5月1日(土)13:00~16:00
H.C.富山スポーツクラブの活動再開後、第85回目の活動日です。今日は、富山県総合体育センター中アリーナを利用させていただき、整った施設で十分に時間を確保して練習をすることができました。
5月4日(火)はメインの活動日ですが、ゴールデンウィークも終盤、ゆったりと過ごす日も大切であるため休養日とします。次回の活動は、5月8日(土)18:30~20:30に堀川中学校体育館で行います。皆さんの参加を待っています!
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップの様子です。
①2チームに分かれて楽しくサッカーをしました。

②フェイントで使うフットワークを練習中です。

ガラスに映る自分の姿を見て、フォームを確認しながら練習し
ています。ポイントは“頭をもっていく”こと!

(2) パス練習の様子です。
①3号球(高校生以上の男子が使用する大きく、重いボール)
を使って四角パス。ほとんどミスがなく、まるで2号球を使
っているようでした。素晴らしい!

②2号球に戻して、“走り”を入れた三角パスを練習中。


(3) シュート練習の様子です。
①2ポイント、1ドリブルからの攻撃にタイミングを合わせて
ボールをキャッチ&シュート!



②CBポジションからRW・LWポジションに走り込み、ミド
ルパスをキャッチ&ジャンプシュート!
【RWポジション】



【LWポジション】



③PVとLBの連携プレー。PVの縦ブロックに対してLBが
ジャンプパス、PVはジャンプシュート!



(4) 攻防練習の様子です。
①ハーフコートで3対3の攻防練習を行いました。OFは「ポ
ストインからの連係プレー」、DFは「6m~9mライン間
の連係した動き」が課題となりました。



②オールコートで5対5のミニゲーム練習を行いました。OF
・DF共に①と同様な課題を意識しながら、総合的にプレー
を練習しました。




今日も「ありがとうございました!」 そして「お疲れさまでした!」

2021年4月27日(火)19:00~21:00
H.C.富山スポーツクラブの活動再開後、第84回目の活動日です。本日も、社会人チーム「想球会女子」の皆さんと共に、ちびっ子・小学生・中学生・高校生・社会人と種別の異なるメンバーでハンドボールに取り組みました。後半は「逆足ジャンプのシュート」を繰り返し練習し、中学生以上のほとんどの参加者が“できる”という実感をもつことができました。
次回の活動は、5月1日(土)13:00~16:00に富山県総合体育センター中アリーナで行います。ゴールデンウィークの5連休初日、ハンドボールを通して楽しい時間を共有しましょう!
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップでディフェンスの連続練習を行いました。
①BPに対して9mラインまで詰める。【DF】
②素速く下がり、PVを守る。【DF】
③PVとして位置取りをする。【OF】


ちびっ子たち、社会人メンバーがアップを始めました。

バスケットボールのリンクに「ナイスシュート!」

ハンドボールのゴールにも「ナイスシュート!」

(2) パス練習です。20m×20mの正方形で走りを入れたミド
ルパスを練習しました。


20m×20mの正方形の対角線は何m? 答は → こちら
対角線を使ってロングパスの練習です。


長縄跳び、楽しみながらトレーニングできますね。

(3) シュート練習です。今日は「逆足ジャンプのシュート」をた
っぷり練習しました。





(4) 1パス速攻練習です。GKの正確なパスをCPがスピードを
落とさずにキャッチし、シュートを決める・・・と格好いい!



2021年4月24日(土)18:30~20:30
H.C.富山スポーツクラブの活動再開後、第83回目の活動日です。
1年前を振り返ると・・・、
・4月10日(金)富山県総合体育センター中アリーナ クラブ活動の緊急連絡
・4月11日(土)~6月 5日(金) 学校開放停止及び県・市体育施設休館
によるクラブ活動の長期間休止
・6月 6日(土)富山県総合体育センター中アリーナ クラブ活動の再開
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、大変な状態であったことがわかります。今、感染予防に努めながらも、仲間と共にハンドボールができることは“とっても幸せなこと”だと思います。1年前と同様な状況にならないためにも、みんなが新型コロナウイルス感染症の終息に向けて意識を高めていくことが必要です。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップの中で、「フェイントステップ」の反復
練習を行いました。


(2) 四角パスに続いて、三角パスを練習しました。


(3) 続いて、シュート練習。まずは、2ポイントからのジャンプ
シュートです。




センターライン付近から走り込みながらのサイドシュート練習。




最後は、ゴール上からのロングシュート練習。高く跳ぶポイン
トは“かかと”から入って“つま先”でジャンプすること!







2021年4月20日(火)19:00~21:00
H.C.富山スポーツクラブの活動再開後、第82回目の活動日です。今日は、シュート練習と3対3攻防練習を中心に行い、その中で個人技能の向上を目指しました。メインの活動日としては参加者はやや少なかったですが、充実した活動になりました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) シュート練習の様子
①2ポイント、BPポジションからのジャンプシュートです。




②LBとLWの2ポイント、LBポジションはゴール上からの
ロングシュートです。

LWポジションはインに切り込みシュート角度を広げます。



(2) 3対3攻防練習の様子





皆さん、お疲れさまでした! 気持ちも、Refresh!

2021年4月17日(土)18:30~20:30
H.C.富山スポーツクラブの活動再開後、第81回目の活動日です。今日は、DFの上からのロングシュート、1対1の攻防、3対3の攻防を中心に練習しました。
新型コロナウイルスの感染状況が全国的に拡大傾向にあります。事前・事後の健康状態の確認、十分な喚起、手指の消毒、マスクの着用等の感染防止対策に努めながら、安心・安全な活動を目指していきたいと思います。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) ウォーミングアップの中で、5人組で三角形をつくり「3対
2のパスカット練習」を行いました。



(2) 五角形のパス練習を行いました。ボールで星形の線を描きま
す。ボールの個数を1個から2個、3個と増やしていくことで
レベルが上がります。

パス方向とは逆の方向に走る動きを入れて、より複雑な練習を
行いました。

5人だけでやってみると・・・、何と、よい練習に!

(3) RBとRWの2ポイントでシュート練習を行いました。
RBポジションはゴールの上からジャンプシュート!

RWポジションはイン方向を意識してジャンプ!



(4) 2ポイントで1対1の攻防練習を行いました。OFとDFの
駆け引きが見物でした。




(5) ハーフコートでの3対3攻防練習です。継続して攻撃を続け
ること、PVを有効に使うこと、DFは9mラインを意識して
積極的に前に詰めること等、残された課題はぜひ次回の練習で
解決しましょう!



2021年4月15日(木)19:00~21:00
H.C.富山スポーツクラブの活動再開後、第80回目の活動日です。今日は今週火曜日の振替練習日として、富山市総合体育館第1アリーナを利用させていただき、社会人チーム「想球会女子」の皆さん、そして毎週木曜日に活動しておられる社会人男子・女子「ハンドボールサークル」の皆さんと一緒に楽しくハンドボールに取り組みました。富山市総合体育館を利用するのは久しぶりでしたが、整ったスポーツ環境の中で有意義な活動をすることができました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) パス練習の様子です。四角パス、三角パスを練習しました。
ほとんどノーミス、素晴らしいです。



(2) BP、LW、RWのポジションでシュート練習を行いました。
①BPポジションからのジャンプシュート




②LWポジションからのジャンプシュート



③RWポジションからのジャンプシュート



(3) 1マン速攻練習の様子です。GKのロングパスとCPの動き
がジャストで合うと・・・嬉しい気持ちになりますね。


(4) ハーフコートを使って、サイド上がりからの攻防練習を行い
ました。いかにしてノーマークをつくるか!?
①2対1の攻防練習




②3対2の攻防練習




③3対3の攻防練習




(5) 最後に、ハーフコートで6対6の攻防練習を行いました。


本日一緒に活動した女子メンバーの皆さんです。みんな、いい笑顔です!

【速 報】
県は14日、新型コロナウイルス新規感染者や変異ウイルスが、共に増加傾向にあり予断を許さない状況であるとして、新型コロナウイルス感染拡大警報「富山アラート」を発出しました。
2021年4月10日(土)18:30~20:30
H.C.富山スポーツクラブの活動再開後、第79回目の活動日です。今日も、社会人チーム「想球会女子」の皆さんと一緒にウォーミングアップ、パス練習、シュート練習に続いて、攻防練習の中でプレーを総合的に練習し、有意義な時間を共有することができました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) 3人組のパスゲームで楽しくウォーミングアップ!



(2) パス練習の様子です。ボールを2個使った三角パス練習から
始めました。

続いて、“走り”をいれた三角パスへ。

オールコートでロングパスの連続練習です。

(3) シュート練習の様子です。




(4) サイド上がりの3対3攻防練習です。ディフェンスラインを
高くし、積極的に前につめます。このとき、オフェンスはどう
攻めるか・・・、いろいろな攻め方がありますね。




(5) ハーフコートで6対6の攻防練習を行いました。


2021年4月6日(火)19:00~21:00
H.C.富山スポーツクラブの活動再開後、第78回目の活動日です。新年度に入って2回目の活動日、ちびっ子たちから小学生、中学生、社会人まで多くのメンバーが参加し、社会人チーム「想球会女子」の皆さんと共に楽しい時間を過ごしました。
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) カラーコーンを使いながら、PVを守るためのフットワーク
を「8の字ステップ」で連続練習しました。



ちびっ子たちが到着。社会人メンバーと一緒にアップです。

(2) パス練習の様子
①ボールを2個使って四角パス練習です。

次に、20m×20mの四角形で“走り”を入れたパス練習へ。

②ボールを2個使って三角パス練習です。

(3) シュート練習の様子
①BPポジションからのジャンプシュート







②RWポジションからのジャンプシュート





反対側のコートでは・・・、ちびっ子たちが「縄跳び」をして
いました。素晴らしいジャンプですね!


(4) 3対3連続速攻練習の様子です。アウトポジションから積極
的に“キル”ことがポイントですね。




(5) いよいよ、ミニゲーム練習に入りました。




2021年度の活動がスタートしました!
2021年4月3日(土)17:00~19:00
H.C.富山スポーツクラブの活動再開後、第77回目の活動日です。本日、いよいよ2021年度のクラブ活動がスタートしました。
<2021年度 H.C.富山スポーツクラブ 活動目標> ① ハンドボールを愛する仲間たちと共にハンドボールを楽しむこと。 ② ハンドボールができることに感謝すること。 ③ 「環境に配慮した行動」として、今、「スポーツに関わる一人」である 私たちに何ができるかを考えること。 |
新型コロナウイルス感染症の終息にはまだまだ時間がかかりそうですが、命の安心・安全を最優先するとともに、十分な感染防止対策を行いながら、クラブメンバー全員が楽しく、笑顔でハンドボールに取り組むことができるよう努めていきます。
今日は、社会人チーム「想球会女子」の皆さんと共に、基礎的・基本的なプレーを中心に練習し、2021年度第1回目の活動は参加者全員が有意義な時間を共有することができました。次回の活動も頑張りましょう!
“3mの距離感”を意識しながら・・・
(1) 5分間のフリーアップの後、3対3のパスカットゲームでさ
らにウォーミングアップです。ルールは“3歩”“1ドリブル”
“パス”でボールをつなげること。“3歩”を使い切るのは難
しいですね。



ウォーミングアップを終えて、パス練習に移りました。

(2) シュート練習です。ゴールキーパーの希望で最初にGK練習
を行いました。積極的な練習姿勢が素晴らしいです!


2ポイント、BPポジションからのジャンプシュート練習です。


LWポジションからのジャンプシュート練習です。



RWポジションからのジャンプシュート練習です。



(3) GKのロングパスからの1マン速攻を練習しました。ナイス
パス、そしてナイスシュートですね。




続いて、2メン速攻練習。OFが一気にDFを振り切ることと
GKの前方への正確なパスがポイントですね。



充実した練習に、みんなが笑顔いっぱいです。次回もよろしくお願いします!

2020年度のH.C.富山スポーツクラブの活動が終了しました。この1年間は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、「新しい生活様式」の中、学校の臨時休業やステイホームによる在宅勤務の実施、体育施設の休館、学校行事や各種大会・コンクールの中止・縮小等が行われるなど、誰もが経験したことのない毎日が続きました。しかし、様々な制限がなされる中、それでもひたむきにハンドボールに取り組むクラブ員の皆さんの顔はいつも笑顔がいっぱいで、ハンドボールを愛する人の“心”と“絆”を感じることができました。
クラブ運営に関わっていただいた皆さん、クラブ員の皆さん等、多くの人たちに支えられてきたことに心から感謝いたします。また、活動場所として利用させていただいた堀川中学校体育館、富山県総合体育センター、アイザックスポーツドーム等の関係者の方々には深くお礼申し上げます。
H.C.富山スポーツクラブは、2021年度も定期的に活動を続けていきます。メインの活動日を毎週火曜日、準ずる活動日を毎週土曜日、富山県総合体育センター等での交流活動日を金曜日(会場利用可能日のみ)に設定し、幅広く世代を超えて、これまで以上に“楽しく”“有意義な”活動を目指していきます。
2021年度もどうぞよろしくお願いいたします。
現在、2021年度のクラブ会員の登録を受付中です。会員登録を希望される方は、メールにてお問い合わせください。