H.C.富山スポーツクラブ 2024県外遠征合宿事業 特集
期日:令和6年5月4日(土)~5月5日(日)
会場:金沢市立兼六中学校体育館
宿舎:石川県青少年総合研修センター ユースパルいしかわ
※第1日、第2日の活動の様子を拡大版で掲載します。
【第1日】5月4日(土)
◆参加者全員が集合完了しました。いよいよ2日間の合宿が始まります。頑張ります!


◆兼六中学校体育館に到着し、ウォーミングアップ開始です。





◆交流戦(第1日)が始まりました。第1日は15分ゲームです。
H.C.富山スポーツクラブからは1チームが参加しました。

<1本目> ピンク:小松南部中・御幸中、黄緑:H.C.富山スポーツクラブ




試合の合間は、体育館1Fにある格技場を利用して様々な練習をしました。


<2本目> イエロー:兼六中、黄緑:H.C.富山スポーツクラブ





「すきま時間」を活用した練習風景



<3本目> イエロー:金沢錦丘中、黄緑:H.C.富山スポーツクラブ



「すきま時間」を活用した練習風景


<4本目> 水色:額中、黄緑:H.C.富山スポーツクラブ


<5本目> 黒:石川ハンドボールスクール、黄緑:H.C.富山スポーツクラブ





<6本目> 青:山代中、黄緑:H.C.富山スポーツクラブ





「すきま時間」を活用した練習風景


<7本目> 赤:森田中、黄緑:H.C.富山スポーツクラブ



<8本目> 緑:大門中、黄緑:H.C.富山スポーツクラブ



第1日のゲームも次でラストとなります。これまでのゲームを振り返り、積極的に意見
を交わしました。一歩ずつ、着実に前進していきます。

<9本目> ピンク:小松南部中・御幸中、黄緑:H.C.富山スポーツクラブ




◆バスに乗車し、兼六中学校を出発しました。約5分で石川県青少年総合研修センター
に到着です。

◆夕食の様子です。和気藹々、楽しく食事をしました。とってもおいしかったです!



この後は、入浴、学習、休憩、ミーティング、そして明日のためにしっかり寝ます!
【第2日】5月5日(日)
◆「おはようございます!」朝食の時間になりました。しっかり食べて、エネルギーを
十分に補給します。


◆お世話になった石川県青少年総合研修センターの皆さんに挨拶をし、兼六中学校体育
館に向けて出発しました。今日も1日、全力で頑張ります!



◆兼六中学校に到着しました。体育館1Fの格技場でウォーミングアップ開始です。





◆交流戦(第2日)が始まりました。第2日は20分ゲームです。
H.C.富山スポーツクラブからは2チームが参加し、HC富山A・HC富山Bともに
7本のゲームを行いました。

<HC富山A 1本目> イエロー:兼六中、黄緑:H.C.富山スポーツクラブ





<HC富山B 1本目> イエロー:兼六中、ピンク:H.C.富山スポーツクラブ





<HC富山A 2本目> 紫:浅野川中、黄緑:H.C.富山スポーツクラブ



<HC富山A 3本目> オレンジ:高尾台中、黄緑:H.C.富山スポーツクラブ





<HC富山B 3本目> 紫:浅野川中、ピンク:H.C.富山スポーツクラブ


午前の部が終了し、昼食時間となりました。みんなで金沢市内にある弁当屋「凪」さんのおいしいお弁当をいただいています。

いよいよ、合宿も残すところあと半日となりました。午後の部の開始に向けて、体育館で楽しくウォーミングアップメニューに取り組みました。

<HC富山A 4本目> イエロー:兼六中、黄緑:H.C.富山スポーツクラブ




<HC富山B 4本目> オレンジ:高尾台中、ピンク:H.C.富山スポーツクラブ


<HC富山A 5本目> オレンジ:高尾台中、黄緑:H.C.富山スポーツクラブ




<HC富山B 5本目> イエロー:兼六中、ピンク:H.C.富山スポーツクラブ




<HC富山A 6本目> イエロー:兼六中、黄緑:H.C.富山スポーツクラブ




<HC富山B 7本目> イエロー:兼六中、ピンク:H.C.富山スポーツクラブ



<HC富山A 7本目> オレンジ:高尾台中、黄緑:H.C.富山スポーツクラブ




最終ゲームが終了し、他の参加チームの皆さんと共に会場の片付け作業に取り組みました。その後、お世話になった金沢市内中学校ハンドボール部の指導者の方々の所に集合し、たくさんのアドバイスをいただきました。感謝の気持ちを伝え、バスに乗車。富山県に帰ります。
◆堀川中学校に到着しました。参加者全員で2日間の振り返りを行い、夢の実現に向け
て一歩ずつ、着実に前進していくことを確認しました。2日間、お疲れ様でした!


あっという間の2日間でしたが、今後につながる素晴らしい経験をすることができました。お世話になった石川県ハンドボール協会の皆さん、兼六中学校女子ハンドボール部顧問の先生方、参加チーム顧問の先生方には、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。